ほんまかいなぁ 冷え性対策

 

けさのはなまるマーケット見てた方はご存じでしょう

 

 

 

 

冷え性体質改善にはグレープフルーツがいいそうです

 

 

番組では冷え症のひとがまずグレープフルーツを食べると

 

 

30分したら上半身が熱くなっていきましたがしばらくすると

 

 

元に戻っていくのがわかりました

 

 

次にグレープフルーツの香りを30分嗅いだら 同じように

 

 

熱くなっていき その後もどんどん熱くなっていくのがわかりました

 

 

 

 

 

食べるよりも嗅ぐ方が効果があるそうです

 

 

皮の部分に多く含まれるリモネンが交感神経を刺激するためにおこります

 

 

 

 

 

体が熱くなるということはダイエットにも効果があるということでんな

 

 

 

 

 

阪大に研究によると ラットの実験では、自律神経に影響して、ヒスタミン作動性反応をとおして脂肪分解を高め、食欲および体重を減少させます。と書いてあった

 

 

 

 

 

早速、グレープフルーツのエッセンシャルオイルを買ってきてアロマランプをつけてみよう おっちゃんもここ10年でかなりの体重オーバーやからなぁ せやけど食欲押さえられてもアルコールは無理やろな

 

 

 

 

 

それからこれもおっちゃんの分野とちがうんやけど・・・

 

 

大腰筋を鍛えるというのもありました ここがしっかり鍛えられている人は冷え性にならないそうです 大腰筋がしっかりないと血液を体中に送れない 血液を生産できないとか言ってましたがよくわからんので、この分野はカリスマ整体師、林先生に後ほど詳しく教えてもらいましょう

 

 

 

 

 

睡眠中の冷えの防止は、良質の天然繊維で休むことがまず基本

 

 

夏でも半袖短パンはダメ ちゃんとパジャマで体を包むこと

 

 

よい汗をかいてそれが体に戻らない吸湿発散力の強い強い寝具を用意すること

 

 

 

関西人がいちばん朝が遅い

日曜日の朝日新聞の記事から抜粋

『日本の中で、最も朝寝坊なのは京都府だ・・・総務省統計局の

社会生活基本調査で半数の人が起き出している時刻を

「平均起床時刻」として計算してみた結果。

最も早い青森と京都との差は36分・・・平日の平均起床時刻を

もとに作った「お寝坊トップ10」には大阪、和歌山など近畿が

そろって入賞している」

 

京都はお寺が多いから朝は早いと思ってましたが以外ですね

早起き1位の青森が6:08、朝寝坊1位の京都が6:44でした

朝寝坊順位は2位大阪3位東京となっていました

早起きは5位まで東北でした

東の方が日の出が早いので西日本の方が遅くなるのはわかりますが、関西より西の九州より遅いのはなぜか説明がつかないと書いてありましたが

関西圏は通勤通学の時間が少なくてすむんじゃないでしょうかね

それとも夜が遅いのかもね 

 

おっちゃんのまわりの人間は3人集まったら吉本新喜劇みたいなもんですからいつまでたってもしゃべり通しで寝るまで酒飲んでますから朝が遅いのは当たり前かと思ったら いくら遅くまで飲んでてもきっちり5時起きで仕事ができるすごいのが集まってます

皆さんは何時に起きてますか

どんなに遅く寝ても朝は同じ時間に起きましょう

そうすると乱れた習慣がもとに戻りやすいですからね

 

不眠症と思っている人がかなり多いみたいですが

睡眠は時間よりも質が問題ですから 時計とにらめっこするより

睡眠環境に気をつかいましょう

究極、寝室には電磁波のでるもの反射するものを置かないことです

ほとんどの家の寝具の回りにはテレビ、CD、電話など電気器具や

鏡、額など、電磁波を出したり反射したりするものがたくさんありますが

どけられるのなら一度全部別室へもっていってみましょう

いままであった不定愁訴などはこの程度でなくなるかもしれませんよ

 

 

いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい

                できればこの下のCommentsをクリックして
                  コメントをくださればうれしいです

普通救命救急講習へ行ってきました

昨日、普通救命講習へ行ってきました

7年前に一回行ったきりで、もうすっかり忘れていました

今回からAED(自動体外式除細動器)なるものが導入されていました

 

これはテレビドラマの病院のシーンで心臓止まりかけたときに

バーンバーンと電気ショックをやってるやつです

訓練なので本当にバーンってなることはなかったです

ふた開けたら自動音声で指示されるので簡単そうですが

実際にその現場で使えるでしょうかね

愛知万博では AEDがあったために何人かのひとが

本当に助かったそうですが使う練習しても 大阪市は財政赤字なので

まだたくさん配置していないということです

 

本当は各地域の小学校やコンビニなどに配置してほしいですね

 

睡眠を助ける健康食品「グリナ」って何?


昨日、新聞にこんな記事がありました「味の素は21日、睡眠を助ける健康食品「グリナ」を8月10日から通信販売すると発表した。就寝から短時間で深い眠りの「ノンレム睡眠」に導く効果のあるアミノ酸、グリシンが主成分」

 

なんやて、また人間を薬中にしようとしとるんかいな

 

「アミノ酸は生命にとって不可欠な栄養成分です」

 

そりゃわかっとる

 

「私たちのからだは60%が水、のこりの半分がたんぱく質などのアミノ酸でできています」

 

せやから、なんやねん

 

「睡眠の満足感には、睡眠の「量」だけでなく、その中身の「質」が関係しており、「睡眠の質」が悪いと、起床時にだるい、日中眠い、作業効率が上がらないといったことが起こります」

 

そんなん わかっとるっちゅうてんねん

 

「自然界とくに生体に豊富に存在・生体内で合成される非必須アミノ酸のひとつ・ホタテ、エビなど、天然の食品にも広く存在」

 

生体に豊富に存在やったらいらんやないか

天然の食品にも広く存在やったら食べるものからとった方がエエでぇ

なんぼアミノ酸が必要やいうても化学物質としてとってもあかんのはわかってまっしゃろ

 

おっちゃんは味の素を使わんのやから 化学調味料使ったたら中毒のようにその味を要求するようになるやないですか

そんなサプリ飲んだら飲まな寝られへんようになりまっせ

サプリやから規制もあらへんから、がぶ飲みしたらどないしまんねん

 

やめときなはれや 自然でエエでぇ 普通でエエでぇ

睡眠環境を整える方がええでぇ

 

そやけど何でも体験してからもの言うんやから

発売されたらすぐおっちゃんが実験します

 

いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

                 できればこの下のCommentsをクリックして
                  コメントをくださればうれしいです

夏は早起きできます


子ども達の夏休みが始まりましたね

さっそく 遅くまで寝ている子がいるのではないでしょうか

夏は早起きを習慣づけるのに最も適した季節です

遅くまで起きていたからと、朝になって風通しよくして眠りやすくしてやる必要はありません、早く目が覚めるように窓締めて部屋密閉して暑くて寝てられないようにしてやれば ぜったい早く起きてきます。

習慣づけてやるのは親の役目です。夏は暑い、冬は寒い、体に四季を教えてやらなければダメですね ココは日本ですから、

 

目が覚めれば、すぐに起き上がる。毎日やればいい習慣になりますし忘れません

 

話は違いますがおっちゃんは20年前まで超ヘビースモーカーでした

やめるきっかけは子どもができたからです ちょっと大変でしたが子どものことを考えると簡単にできました。そう、簡単にできなければやめた方がイイのです かえってストレスためますからね

 

いい睡眠は、早起きから始まり早寝につながります

 

あついあつい夏は早起きに適しています 無理なくはじめてみましょう

 

脳は一生で全部使うことはできません ひとりの人間の中で脳は隠れた資源でもあります 資源の活性化のためには睡眠は不可欠、

睡眠を極めれば資源の活性につながるとなれば安上がりじゃないですか

やってみましょう誰でもできる良質の睡眠探求!

 

それにしても暑いでんなあ 暑すぎて 誰も来ないでんなあ

誰か おっちゃんの話聞きにけえへんかあ!

 

余談になりますが、今日、テレビで聞いた話ですが

昔、吉本新喜劇でアイスクリームを完売するために

売り切れるまで会場に暖房つけたそうです

すごい、大阪商法でんなあ さすが吉本!

 

いろんな人に大切な思いを伝えたいので

  人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

                  できればこの下のCommentsをクリックして
                  コメントをくださればうれしいです

今日はちょっとショック

コミュニティサイトのミクシィって知ってますよね

おっちゃんも紹介してもらって登録しています

睡眠の大切さや情報不足でだまされないように

いろんな人に大切な寝具のことを正していくために

コミュニティに参加しています

自分でコミュニティを開く前に睡眠に関わるすでにできている

コミュニティにコメントを書いてみました

子育てで奮闘中のお母さん方のコミュニティに

いつものおっちゃんのコメントを書いたのですが

もっとやさしく言ってくださいといわれてしまいました

 

よく考えたら自分が作ったコミュニティじゃないんだから

参加させてもらってるんだから、もうちょっとていねいに書くべきだったと

反省しています

もっとやわらかく書かないとやっぱりおっちゃんは怖い人になってしまうようですね

こらから気をつけようとシュンとしているところへ

ブログを見てくれた方から電話で問い合わせをいただきました

タイミングが一緒だったので

おっちゃんの訴え方はきついですかと尋ねたら

その方はいいえそんなことありませんよと言っていただいて

ちょっとホットしています

反省、反省、

次は自分のコミュニティ作ってみますね

 

夏の快眠 2

 

 

冬は寒いからふとんを掛けて寝るとその中が快適温度で33度ぐらいになっている 

 

夏は暑いからタオルケット掛けて寝て室温が32度ぐらいで暑くて眠れない 

 

なぜでしょう

 

 それは温度が原因じゃないからです 湿度を下げると夏でもぐっすり眠れるのです 外の湿度が高いと室内湿度を下げるのはむつかしいですが しかし、体の表面の湿度だけを下げてやるとエアコンをつけなくても朝までぐっすり眠れます

 

ベストアイテムは麻です 普通、敷と背中の湿度は70%以上になりますが 麻の上に寝ると約50%に近い状態を保てます  四季を感じて季節を楽しむ気持ちが健康を維持する秘訣です。ココは日本です 夏はあついあついと言って暮らせばいい

 

ふとん屋のおっちゃんは今年も寝室にクーラーをつけずに快眠します

 

 

 

 

道案内


うちの店はドアが閉まっていて入りにくいようになってます

それは前が市道でたくさん車が通るのでほこりがすごいからです

近くにはサンパツヤさん、自動車整備工場、不動産やさんとか

いっぱい店が並んでいます

その中でうちがいちばん入りにくいと思うのですが

毎日、毎日 たくさんの人が道を尋ねて入ってきはります

一回いくらかの料金をもらいたいくらいです

駅降りたら ここで道、尋ねなさいとどっかに書いてあるんちゃうか

 

でもおっちゃんはめっちゃていねいに教えます

とにかく、おっちゃんに道を聞いたことは非常にラッキーです

よく配達でうろうろしているから店舗以外でも個人の家まで

よく知っているからです

普通の人が知らない情報まで教えてあげます。

歩いて行くにはちょっと遠いからそこらかバスに乗りっ

近くに車泊めるとこないからこの辺に止めて歩いていき

ケーキ買うねんやったらこことかまでアドバイスできます

 

先日はオーストラリアの人でしたが

これにはおっちゃん参りました

英語が苦手だからです説明にとまどってしまったので

面倒だから目的地まで一緒について行ってあげました

 

と、こんな毎日ですが別に道教えるのがいやではありまへんで

なんぼでも教えてあげますよって おっちゃんの町に来たら

道を尋ねるだけでも入ってきておくれやす

 

いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい

                 できればこの下のCommentsをクリックして
                  コメントをくださればうれしいです

夏の快眠ワンポイントアドバイス

 

夏の快眠ワンポイントアドバイス

 

 

 

お客さんから聞かれることの多い質問に、

ふとん屋のおっちゃんの独断と偏見で答えます

 

 

 

 

 

A「夏はやっぱりタオルケットやね?」

 

 

タオルケットの吸水性はいいのですが、

 

体に密着して隙間をなくすので、

 
 
厚手の冬物パジャマを着ている状態になります。
 
 
 
特にパイルは綿でも、
 
 
 
グランドというパイルを織り込むところに
 
 
 
ポリエステル糸が使われているので、

 

意外と暑いですね。

 

 

だから、おっちゃんの店で、
タオルケットは売ってないです。

 

 

 

 

B「ござで寝たい」

 

 

ござは寝始めだけ気持ちいいけど、
 
吸湿力が高いとは思えません。

 

 

だから、ゴザのうえに寝てる人、

 

 

たくさん寝返りうってます。暑いから。

 

 

だから睡眠が浅くなりますね。

 

 

おっちゃんの店には
寝ござが店頭に存在しません。

 

 

 

 

 

C「夏はやっぱり汗取りパットがいいですね?」

 

 

汗取りパットは汗とらない。
 
 
生地は綿、麻でも

 

 

中綿にポリエステルでは意味ない。

 

 

吸汗ポリエステルって書いてあるって?

 

 

水は吸いますが水蒸気のような汗は吸いません

 

 

だから、暑い暑い。

 

 

おっちゃんは昔いっぱいいっぱい売ってしまいました。

 

 

だから今反省して、
先日、地域の新聞折り込みに

 

 

土下座して謝ってる写真つけて、
 
 
申し訳ないので

 

下取りしますというチラシを出しました。

 

 

どうもすいません。

 

 

 

 

 

D「夏は暑いから半袖Tシャツに短パンでエエねん」

 

 

いちばんダメなスタイルです。

 

 

まず、Tシャツは首が詰まっているから
 
 
涼しいつもりですが、

 

 

空気が抜けないので逆効果。

 

 

短パンは、
 
寝始めの体温放出のわずかな時間だけはOKですが、

 

 

あとはダメ。
 
 
下がった体温を維持できないので冷えます。

 

 

相談に来るお客さんに男性の冷え性が多いので、

 

 

よくこの点を注意しています。

 

 

入眠の儀式のためにも、
 
だぼだぼの天然素材のパジャマをぜひ!

 

 

それも長袖でね

 

 

 

 

 

E「夏はクーラーがんがんに効かせて冬用ふとん」

 

 

日本の四季を感じさせない生活は、
 
自律神経狂わします。
 
 
そんな生活してませんか?

 

 

 

 

 

F「うちの子供とダンナは一晩中ごろごろ動き回って元気でしょ」

 

 

即刻、敷ふとんを買い替えましょう。

 

 

最悪、最低の敷寝具でっせ。

 

 

静かに寝れないのは、
 
敷と体の湿度が異常に高くなるからです。

 

 

背中の湿度が上がらない寝具を使えば、

 

「うちの子供もダンナも上品に寝るのよ」

 

に変わるはずでっせ。

 

 

 

 

 

ご主人がクーラーがんがんに効かせて、

 

 

横で奥さんが冬用ふとんにくるまって寝る。

 

 

こんなことしたら夫婦どちらにとってもマイナスですね。

 

 

 

 

 

夏は汗かいて、汗吸う寝具で、
 
自力で体温調節して休みましょう。

 

 

夏バテはこの後にきます。

 

 

夏は暑い、冬は寒いという、
 
四季を感じる生活で

 

自律神経を整えましょう。

 

 

 

 

夏の快眠のポイントは、
 

 

自然のリズムに逆らわないことです。

 

寝たら治るって言うてんのに

高一の息子が土、日に、学校から一泊移住で琵琶湖に行っていました

雨の降る中をカヤックで3時間ほど漕いでいたそうです

日曜日遅くに帰ってきて

「めっちゃ疲れたぁ」 「寝たら治る はよ寝ぇや」と言うてんのに

遅くまで起きていました

 

月曜日もダラダラしていましたが

「筋肉痛で体がだるい」 「寝たら治るって」

火曜日 「カヤックで風ひいたんかな なんかしんどいわ」

「せやから、寝たら治る」

水曜 木曜 かぜひいてるのに体育でプールにはいる

とうとう熱を出してしまいました

「関節まで痛なってきた」「寝たら治る」

「頭もずきずきするねんけど」 「寝たら治る」

「のども痛いねんけど」  「寝たら治る」

「食欲ないねんけど」  「雑炊でも食べて 寝たら治る」

「夏のかぜはしんどいね」 「せやから、はよ寝たら治る」

 

金曜 とうとうダウンして 今もずっと寝てます

せやから、はよ 寝~や言うてんのに

 

今週いったい何回、「寝たら治る」言うたことか

 

おっちゃんの口癖、ちゃんと「寝たら治る」でっせ

 

と言うてたらさっき自立神経失調症のお客さんが来てはりました

この人もちゃんと寝てない、 

アドバイスしても、人の言うこと聞いてない

 

 なんべん言わすねん 「寝たら治る」って言うとるやろ!

 

いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

                  できればこの下のCommentsをクリックして

                  コメントをくださればうれしいです