少し時間に余裕ができたので LEDについて

ようこそおいで下さいました
このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん 
ついでにランキングへクリックもお願いします
    
人気ブログランキングへ

なかなか書けないと言いつつ、1ヶ月も放置してしまいました。

7月に睡眠学講座の聴講に行ってブログ更新しようとしたまま、8月の睡眠学講座の聴講も終わってしまいました。
あんまり遅れると聞いてきたことも忘れそうなので思い出せるところだけでも書いておきます。

最近、照明がLEDに換わってきてるので、そのことが特に印象に残ったので・・・

LEDなら何でも一緒かと思っていたら違うようなんですね。

受講されていた病院関係の方からきいたことです。

病院の照明をすべてLEDに換えたら患者さんからちらついてしんどいと苦情がいっぱい出て
結局 元に戻したということがあったそうです。

LEDの性能の問題なのでしょうか 何でもいいことはないようです。

日中は蛍光灯の光が目に入っても何ら問題はないというより 覚醒を続けるには非常に有効です。

しかし、暗くなってから蛍光灯の光が目に入ると睡眠の質を大幅に低下させてしまう。

日本人は夜になっても蛍光灯の光の中で生活しすぎて不眠を多くしてきたんでしょう。

先日の報道では省エネのために白色電球の生産をやめるといってました。

えらいことですが、幸いにも蛍光灯もLEDも電球色がでてきているので安心しましたが、

電球色の蛍光灯でも問題があるそうです。

蛍光灯には青色帯域の光が多く含まれるのが原因ですが、

電球色の蛍光灯でも青色帯域の光が含まれているそうです。

またLEDも同じだそうです。

購入時にどうやって見分けたらいいの?ってなるでしょう

簡単な見分け方として教えてもらったのは、

電球の箱に Ra00という数値が書かれているそうです。

この数値がRa80以上あればバランスがとれているので大丈夫だそうです。

青色帯域の光はほんの少しでも暗くなってから目にはいると睡眠に影響します。

大人でも問題ですが、夜に子どもをコンビニに近づけることは睡眠のリズムを狂わせる原因になります。

ぜったいにしないでください。

夏休みは夜更かしの習慣がつきやすいです。

原因はほとんど親にあります。

野山に囲まれた環境ではありません、都会の環境で子どもが育つには、

育てる親の責任が必要です。

リズムの管理は子どもだけではできません。

親自身もできないので子どもに教えられないのは当然ですが

せめて 暗くなってからは光を調整してやり、テレビゲームや携帯を取り上げるくらいはしてやりましょう。

睡眠は、単純に休息ではありませんよ。

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック