金曜日から ブレーカーの故障で 電圧が不安定になり 店内の照明以外すべての電源が使えなくなっていました 今日 ようやく復活しました 何でか 全然わからなかったので 専門家をよんで見てもらったら ブレーカーのところで 配線が溶けていました もうちょっとで火災になるとこだと言われ ビックリしました
ということで 報告だけしておいて 夜には ブログを書くつもりです
また 直接メールを下さった方にも 夜までには返事を書けると思います
子供の頃しんどいとき親によく言われました「寝たら治る」
金曜日から ブレーカーの故障で 電圧が不安定になり 店内の照明以外すべての電源が使えなくなっていました 今日 ようやく復活しました 何でか 全然わからなかったので 専門家をよんで見てもらったら ブレーカーのところで 配線が溶けていました もうちょっとで火災になるとこだと言われ ビックリしました
ということで 報告だけしておいて 夜には ブログを書くつもりです
また 直接メールを下さった方にも 夜までには返事を書けると思います
おっちゃんの勧めるふとんを使ってもらった方に よかったら感想などお聞かせ下さいとお願いするのですが 中々書いていただけません
口頭でもでもいいので お聞きしますと 「すごくいい」 「温かいよ」 「気持ちいい」 「買ってよかった」 など ブログで紹介させていただきたいような内容がありません
数少ない感想の中から今日は O様からのメールを掲載させていただきます(もちろんO様の許可をいただいております)
東京都/O様からのお便り
『さて、一晩だけでの感想ですが、、、、
これはすごいですね。
サニセーフだけの時にも、驚いたのですが、いざ駱駝を敷いてみたら、
なんですか?あれは。
暖かくて、柔らかくてしっかりしていて、手足の冷えなど全く感じずに熟睡でき
ました。
ベッド(ソファーベッド)を使っている人にとって、敷きというのは盲点ですね。
背中側が暖かい、心地良いというのがこれほど気持ちの良いものとは・・
取り急ぎの感想でした。
また、数日使ってみていろいろと感想をお知らせしたいと思います。
(「おっちゃん」ブログに出会えて感謝です) 』
というメールをいただきました
中でも 暖かくて、柔らかくてしっかりしていて・・・ この表現が ほんとに駱駝の使用感を表しています
柔らかいのにしっかりしている・・・普通 柔らかかったらしっかりしていない しっかりしていたら柔らかくないはずですよね。それがしっかり体を支えてくれて、柔らかく暖かいのです。 これはもう使った人にしかわからない感覚です
ベッドを使っている人にとって 敷というのは盲点ですね・・・ そうですね これもいつもおっちゃんが言ってることです ベッド派の人は ベッドの上に薄~いベッドパッドだけ敷いているので 背中から冷えている 背中側が冷えているのに気がつかないから上からいろいろのせる。それでも冷えるので下にアクリルや電気毛布を敷く これまた化学繊維の為に冷えるという悪循環を断ち切れない
O様の言葉をお借りしましたが どないでっしゃろ! 駱駝の敷布団の良さが伝わりますやろか 使てはる人は わかりますよね
駱駝の敷布団 おひとつどないですか よろしおまっせ!
先程 店の前に居ましたら 男性が自転車を止めて 言うんですわ
「安いカバーないか 1万円でふとん買ったから
安いのんでええねん」
「安いってどれくらいのもん探してはるん」
「6点セットで1万円いうのん買ったから 1000円ぐらい」
「そんなもんありませんわ うちはふとん屋です」
「何言うてんねん ふとん屋やったらあるやろ1万円のふとん」
「ありません ふとん屋はそんなもん売りまへん」
「ホームセンターのふとんコーナーで買ってんでぇ 一緒やないか」
「専門店では そんなふとんに見えるもんは売りまへん」
「ふとんに見えるって どうみてもふとんやないか」
うるさいおっさんやな こんなヤツに どんな説明してもアカンわ 早よ帰ったらエエのに
「ふとんのように見えますけど、それはふとんちゃいます ふとんは睡眠を上手にとるための大切な道具です そのホームセンターへ行かはったらよろしいがな」
「もう一回行くのが面倒やから ここで聞いてんねんがな
ほんなら枕カバーの安いのんだけもらおか~」
ほんまにしつこいおっさんやな
「枕のサイズもわからんのに売られへんでしょ」
「そうか ふとん1万円やから ほんなら安~い毛布あるか」
「ありまへん」
1万円 万円って 何回言うねん いくらぐらいの物がいるのか聞くのもアホらしいわ
「なんや なんにも聞かんと ありまへんはないやろ」
「うちは眠るための道具売ってます 眠りを妨げるもんは売ってまへん」
「なんや けったいなやつやなあ」
何言うとんねん あんたがけったいなおっさんや そんな1万円でふとんやと思って使てたら 自分の体が1万円以下になってしまいまっせと言いたいけど 言うても 仕方ないので ハイ さようなら!
睡眠をバカにするととんでもない高価な出費に見舞われまっせ
「寝たら治る」 それくらいですむ間に ちゃんと睡眠取っときましょうね
そのための道具 ふとんはケチらないでね
といっても とんでもなく高い 鉱石や、電気や 薬草や なんやわからんもん入ったふとんはぜったい ぜったい 必要ありまへんで
良質の睡眠をとれる道具はそんなもんちゃいます
ぐっすり眠れる質のイイ睡眠の道具は 余計なもんは何も入っていません
「寝たら治る」 これほんまでっせ!
今日は ふとん屋さんではありませんでした
実はこんなことも出来るんです
エアコンの掃除に、簡単な家庭用なら取り付けも出来るんです
なんでそんなこと出来るんやと思われるでしょうね
実は8年ぐらい前 夏になると余りにも暇やったんで夏だけということではじめたんですけど 掃除してたら 今度引っ越しやねんけど やってくれへんかとか 古いエアコン処分したいねんけど頼むところがないねんとか言われて それなら取り外しもやってまえということで知り合いのエアコン屋に頼んで教えてもらい、はじめることになってしまいました 積極的に宣伝はしませんが 従業員が行くこともないし 必ずおっちゃん本人が行くので安心して頼んでくれはりますねん
ということで今日は朝9時から エアコンの引っ越しをしてきました
ところが、せっかく一生懸命やったにもかかわらず ちゃんと動かんのですわ
ガスがちゃんと流れへんようなんですわ 工程は間違ってないんですけどな
どないなってまんねんやろ 8年ぐらい前の機械ですねんけど
寿命やったんかいな 今日はもう時間がなかったんで 明日 もう一回点検に行きますねんけど せっかくやってもこういうことになると残念です
ふとんやったらどんなことでもすぐに対処出来るんですが 機械のことは 想定外のことが起きるともう手に負えません
どなたか詳しい方教えてくださ~い
人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい
できればこの下のCommentsをクリックして
こないだから新聞見て おっちゃんの店に来てくれはるお客さんがたくさんいらっしゃいますが 今日は 今まででいちばん遠いところから来てくれはりました
大阪郊外の枚方(ひらかたと読みます)から 車で来はりました
最初は 枕が合わないということで枕の話になりました
おっちゃん:「どんな枕でっか」
お客さん:「低反発枕です」
おっちゃん:「高さ合わせて買いました?」
お客さん:「いいえ 適当に買いました」
おっちゃん:「それはあきまへんわ 低反発はいちばん悪いけど高さ合わせてな
いともっと悪いですね」
お客さん:「それで肩こるんやわ」
おっちゃん:「それだけちゃうかもわかりまへんな
敷の状態はどんなんです?」
お客さん:「ベッドにベッドパット 寒いからアクリル毛布敷いて
羽毛ふとん掛けてその上にまた毛布です」
いつものパターンや 最悪やわ このお客さん、もし おっちゃんの店に来てなかったら きっともっとたくさんの付属品をいっぱい買ってはったやろなあ 最後には電気で温めるとか マイナス何とかに行き着くとこでしたわ
おっちゃん:「ベッドは冷えます マットの中で冷たい空気が対流しますので冷え
ます それに アクリル敷くから余計に冷えるんです ふとんの中
蒸れるでしょ お腹冷えてませんか」
お客さん:「いつもじとっとしてますしお腹冷えます 」
おっちゃん:「それは敷が悪いためです
敷の保温力をあげて背中を冷やさないこと
アクリル毛布は表面に水分残すので蒸れるし
次に気化して冷えるんです
枕だけではあきませんね
枕は敷の一部ですから改善するんやったら
敷も替えてほしいです」
お客さん:「どうしたらいいですか」
おっちゃん:「駱駝の敷布団にサニセーフ
そしてパシーマ そしてサポーターピロ
これらをすべて買って帰ってもらいたいところですが
お客さんもいきなりそんなこと言われてもハイそうですか
と買えませんでしょ
羽毛ふとんは持ってはんねんから
敷とサニセーフ パシーマ 枕すべてお貸しします
しばらく使ってもらって納得いったら買ってもらいましょ」
ということで遠方ではありますが 来れる日でいいということでサンプル持って帰ってもらいました もしブログ読まはるんやったら 感想をコメントしてくださったらわかりやすいんですけどね どうやねんやろ 聞くのん忘れました!
2月10日はふとんの日やけど 他にも何かの記念日じゃないかと調べましたらいっぱいありました 参考までにご紹介します
「今日は何の日~毎日が記念日~」より
http://www.nnh.to/
左利きの日 海の安全祈念日 ニットの日
ふきのとうの日 観劇の日 キタノ記念日 こんなにたくさんあるんや なんでぇ~と思う方は 上記のサイトをご覧ください
ということで この日を記念してとか言って セールをするふとん屋さんがありますが ふとんは本来セールするもんちゃいまっせ ふとん屋さんのセールは単なるお知らせです 一回買ったら何年も買い替えることのないふとんを大根やたまごのように安く売るはずないでしょう そんなことをし続けたらふとん屋さん潰れます それよりも買ってもらった商品のアフターサービスをきちんとやることの方が大切なサービスやと思います
以前 医療関係のお客さんに なんでこんなに親切ていねいにしてくれはるんですかと聞かれたので
ふとんは5年とか10年とかの長いお付き合いが必要なんです 一回買ってもらったら終わりじゃないんです だから お客さんも 買ったから終わりじゃなく 買ってから そのあとも何度も店を訪れなくてはあきまへんで
病院とかも一緒ちゃいまんのん ホームドクターなら 患者さんの状態を常にわかるようにカルテを書いて管理したはりますやん 長い付き合いがないとあきまへんやろ お医者さんにセールはおまへんでぇ ふとん屋さんもそれくらいの気持ちでやってまんねん なんせ人生の三分の一を背負ってまんねんから
今日は2月10日でふとんの日なんです
ということで 無料電話相談実施中!!
睡眠の悩みや ふとんについての相談 無料でやってます
お気軽にどうぞ!
フリーダイヤル 0120-2108-54
オーイズオ フトンヤ ゴヨウはマツイまで
手足が温かいというかほてるという人でも実は冷え性であることがよくあるそうです
手足がほてるのにお腹をさわってみると冷たくなっている人は冷え性で低体温であることがわかります 手足のほてりは 体の熱が逃げていってることになるようです
顔がほてって 赤ら顔のお客さんに 「私 ぜんぜん冷えへんねん ほら触ってみて 手すっごく温かいでしょう」 といわれたことがあり いろいろ調べてみましたら やっぱり 手足のほてりはよくないのがわかりました
眠るための準備段階では温かくなっていくのが当たり前ですが 日中、寒いところでは手足が冷たくなるのが当たり前です 逆に温かいと逃がしてはいけない熱を放出してることになります
それから汗かきの人も冷え性であることが多いです 汗は本来 運動したときに過熱したからだを冷やすためにかきますが ほとんど動いていないのに汗をかくのは 余分な水分を捨ててからだを温めようとする反応だそうです 緊張したときの冷や汗も 水分を捨てて体を温めてストレスに対抗する反応だそうです
冷え性かどうかは お腹の冷たさ 汗かき むくみ などで判断できます それと低体温は 内臓の働きが悪くなり 心臓の働きも低下して 血流が悪くなっているので それによる症状が現れるそうです
体が冷えているサイン
目の下にクマ 鼻の頭が赤い 赤ら顔 唇が紫っぽい
青あざが出やすい 歯ぐきの色素沈着 クモ状血管種
手が赤い 痔 生理不順 下肢静脈瘤
これらの症状から肩こり 頭痛 めまい 耳鳴り 動悸 息切れ 神経痛などの症状も出てきて 放っておくと 炎症 腫瘍 心筋梗塞などの病気に進んで行くことになる
体温は下がると表れる症状
36.5℃・・・健康体 免疫力旺盛
36.0℃・・・ふるえることによって熱産生を増加させようとする
35.5℃・・・恒常的に続くと
排泄機能低下
自律神経失調症が出現
アレルギー症状が出現
35.0℃・・・ガン細胞が最も増殖する温度
34.0℃・・・水におぼれた人を救出後、生命の回復が
できるぎりぎりの体温
33.0℃・・・冬山で遭難し、凍死する前に
幻覚が出てくる体温
30℃ ・・・意識消失
29℃ ・・・瞳孔拡大
27℃以下・・・死体の体温
毎日 体重計るより 体温計る方が重要ですね
参考図書:石原結實著「体を温めると病気は必ず治る」
野口晴哉先生の「風邪の効用」にも次のように書かれています
「寒くなると、脚や腰に冷えを感ずる人もいるが、脚に冷えを感じないで、脚の冷えを腸の異常、肩のこり、歯の痛み、頭重、陰気(何となく気が重い)、腰の痛み、胃の痛み等に感じている人も多い。下痢、便秘、痔の中にも脚の冷えの現象であることが多い。風邪だとおもってしまうこともしばしばある。こういう時には脚湯、または足湯をすると簡単におさまってしまうので、脚の冷えであったかと気がつく。膝下外側を圧迫して痛いときは脚湯、足内側を圧迫して痛みのあるときは足湯を行う。」
とにかく冷えは 体の中心が冷たいからおこるのであるので 内臓を冷やさない工夫は常々怠ってはいけません 睡眠中の冷えも問題です 特に背中を保温していないと内臓は冷えます だから敷布団が大切であることを何度も何度も訴えているのです だから駱駝の敷布団を強く勧めているのです
めっちゃよろしいでぇ 駱駝の敷布団 どうでっしゃろ おひとつどないですか
この4月から おっちゃんは「地域防災リーダー」という役を引き受けることになりました 災害時に地域住民のリーダーとして救助救援活動を行うということですねん なにかあったときには出動しなければならないそうですが 大丈夫やなんやろか ふとん屋のおっちゃんで!
11年前の阪神大震災の時 おっちゃんの住む 大阪 大正区も相当揺れました
地震計がなかったので震度はわからないですが 家具が倒れて室内がめちゃくちゃになったお家もありました 変電所が火事になり 夜遅くまで電気が途絶えて大変やったのを思い出します
地震が起きた瞬間 ぱっと起きあがって タンスから落ちてくるものをあわてて受け止めていたのを 妻が見て そういう人がケガすんねんでと言われていました
そんなあわてもんのおっちゃんに防災リーダーなんかさせてええんやろかね
そういえば、大震災があった頃は 防災ずきんが足らないぐらいよく売れましたが、その翌年からは 誰も買いに来なくなりました 東京では今でも防災ずきんは必需品と聞いていますので 関西人の災害に対する意識の低さが表れていますね
昨夜 家族に 防災リーダーいうのん頼まれてんって言ったら 言うとくけど家族先に助けてから出ていってやと言われました
そりゃ やっぱりそうしていいんですよね
今日は 荒らしのような天気でした こんな中 商品の発送やらに追われて大変でした 特に おっちゃんとこでふとん買ったら すべてカバーをかけて配達します (希望しない人もいますが)これが6組もありましてん
ということで時間がなかったのでその間に来はった若いにいちゃんのこと書きます
にいちゃん:「ふとん下さい」
おっちゃん:「はい 掛けふとんですか 敷ふとんですか
冷えるんですか」
にいちゃん:「敷ふとんがほしいんです どんなんありますか
いくらぐらいでありますか」
おっちゃん:「らくだの敷ふとんどうです 57750円です」
にいちゃん:「・・・もっと安いのん」
おっちゃん:「ウールの敷ふとん これで 29800円」
にいちゃん:「・・・もっと安いのん」
おっちゃん:「綿でどないです 13800円」
にいちゃん:「・・・もっと安いのん」
おっちゃん:「・・・・・・・」
にいちゃん:「そこにある3900円のんあれなんですか」
おっちゃん:「ええっ それは~ こたつの上掛けでんがな」
にいちゃん:「あっそう それくらいの敷ふとんがほしいんです」
おっちゃん:「・・・・・・」
にいちゃん:「・・・・・・」
そのまま にいちゃん 退場!
さようなら 体に気~つけてや
ムリですわな そんな値段であったらふとんと違いまっせ 寝られへんようになりまっせちょっと無理しても ふとんと言えるもん買いましょうや ほんまにちゃんと寝ないと よけ高くつくでぇ 男性のかくれ冷え性も多いんでっせ