と言い訳しているのですが 努力が足らんのです すんまへん!!
この数ヶ月の間に来られたお客様でふとん屋に入ったのが今回が初めてだという人が少なくありませんでした
理由は ふとん屋ってものすごく入りにくい なんでなん? 入ったらぜったい高いもん買わされそうやから
だからスーパーのふとん売り場で 悩みながら まあいいか、これで と適当なものを買ってきた 内容物がそれほど大切だと思ってもみなかった
店内をのぞいても 誰もお客さんがいない いつ覗いてもお客さんがいない だから入ったらカモにされてぜったいに買わされると思っている
寝具の知識がないので お店の人の言いなりになってやっぱり買わされる
ちょっと覗いたら 恐そうなおっちゃんが入ったら逃がせへんでぇと言わんばかりに 睨んでいる
というような答えが返ってきました
数年前まではおっちゃんとこもそういう風に思われていたんですな 今でもか?
商売ですから物を売るのは当たり前ですが これが前面に見え見えやったんですな
方針を変えたのは 前にも書きましたが 売らんようにしたことですわ 初めて入ってきはって よっぽど急がんのやったら べつに その日に買ってもらわんでもええやん それより睡眠の正しい知識を持って帰ってもらう方がエエのとちゃうか そうすると おうちでよく考えてから また出直してきてくれはるようになりました
よく勉強してはるあるふとん屋さんが言うてはります 従来からのふとん屋のドアと睡眠の相談に来るドアとふたつあるんですと まだまだふとん屋のドアから入る人が多いと言わはります 眠るための道具を売ってるんですが やはり まず睡眠ということを頭に置いて尋ねてきてほしい ふとんを買うのではなく よい眠りを取りたいための相談に行くと考えましょう
そうなるとお店に入ったら 商品を見ることはないでしょ まずいろいろ相談してみましょう よく勉強してはるふとん屋さんはいっぱい居てはります
いろいろ相談したら ここで買っていいかどうかはすぐにわかります ダメなら そのまま帰っつたらよろしいがな とっつかまえて買わな帰せへんでという店はふとん屋では まずおまへんから 安心しなはれ
ふとん屋さんの敷居は高いことおまへんでぇ まあ いっぺん覗いてみましょ
ちなみにうちの店には敷居はおまへん!!