世界陸上、日本は惨敗

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






とうとう今日で世界陸上も終わってしまいます それにしても どういうことなのでしょう ほぼ全員といっていいほど調整不足というか体調不良が続出してました ようやく個人では女子マラソンで土佐が3位に入ってメダルが1個ということで終わってしまいましたがな


地元開催で有利と思っていたのにどうしたことでしょうね 関係者も 何でかよくわからんと言う始末です


大阪の暑さは十分予測できてたはずやし、気象条件はどこの国の選手もおなじです どう考えても調整の方法が間違ってたとしか思われしまへんなあ 


とにかく今年の大阪は7月25日から一日も途切れることなく8月31日まで毎日真夏日やったそうです おまけに市内は緑が少ないから体感的には相当暑くなっていましたそんな都会で走り回るんやから相当体力使いまっせ それと競技の時間が早朝とか夜間になってましたけどそれに合わせた睡眠を取ってはったんやろかとちょっと気になりました


夜の9時や10時に体を動かすことは 人間のリズムににはあっていないですよね 通常は休息の準備に入っていく頃に体の調子を最高潮に持っていくには それなりに 睡眠覚醒の時間をずらせておかないとアカンのんとちゃうやろか そういう調整はしてはったんやろかとふとん屋のおっちゃんらしく疑問に思っています


逆に外国選手の方が時差の関係で体調がいい時間になってたんちゃうやろか 


そういう時間管理は当然してはったと思うねんけど あまりにもひどかったので そんなこと考えてなかったんかと疑ってしまうおっちゃんです


それにしても8月の大阪は暑かった


それでもクーラーはつけずにおっちゃんは熟睡を保っています 夏バテには縁がおまへん 


寝具の改善で睡眠は変わります 何でも一緒と違いまっせ そこへ生活習慣の管理も必ず必要です


陸連の方々 そういうことも考慮して下さいよ ほんまに


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです                                                                                                                                                                                                    

氷殺ジェット

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






店の中はエアコン効かせて涼しくしてますが扉の開け閉めも多いため 夜になると蚊(大阪ではカァといいます)が入ってきます パソコンに向かってるときって けっこう蚊に刺されるんですよね 特にいつもブログを書く時間にたくさん入ってきます それで手足がいっぱいかまれます 時々 薄い頭もやられます パソコンの前なので殺虫剤は使われへんので いつもは手でたたいて格闘してます


それでもたくさんかまれるので何かええもんないかと薬局行ったら 「氷殺ジェット」というものがありました これは殺虫剤じゃないらしい 冷たいガスで蚊(カァ)を凍らすそうな  これやったらパソコンの前でも大丈夫やと 買ってきました


が、・・・・ ぜんぜんあきまへんがな 蚊(カァ)に向かってシュッとしたら風圧で蚊さんどっか行ってしまいますがな できるだけ近い距離から虫に直接噴射してくださいと書いてあるので やってみましたが何回やっても噴射直後にどっかへ吹き飛ばされるだけでぜんぜん死なへんがな 一生懸命、何回も噴射してたらガスが充満して自分が苦しくなってきます おまけに火気厳禁って・・・・


もし台所で火を使てる前でシュッとやったらあぶないんや うっかり火の前で噴射したら火炎放射器になってしまいまんがな 結局 シュッシュッ、シュッシュッと何回もやって一本まるまる使い果たしてやっと一匹殺すことができました ブログ書いてるどころではありまへんがな 


使い方が下手なんか知りませんが これは役に立ちません ちなみにもうひとつ這う虫用というのも試しました 結果は同じです 体の重たい虫には効きますがありんこほどの虫やったら 吹き飛ばされてしもて ぜんぜん効果なしでした


どうやったらちゃんと使えるのでしょう らいおんさん


昨日はお亡くなりになった虫の話で今日は虫を殺す話になってしまいました


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです                                                     

蝉さんの大往生

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






今年の大阪の蝉は例年の2倍の発生数だそうです オリンピックのように4年に一回大発生するそうです


せみおっちゃんの家のまわりでも朝早くから鳴いています 大阪とか西日本ではシャンシャンと鳴くクマゼミがほとんどですが 関東ではミンミンゼミが多いそうですね


これだけたくさん発生したら お亡くなりになる蝉さんもいっぱいいはります 道端やガレージの中などいろんなところに転がってはります


昨日、閉店の用意をしていたら 店頭に置いてある枕の上で 蝉さんが亡くなられていました この蝉さん 最後はエエ枕の上で眠りたかったのでしょうか 気持ちよさそうにひっくり返ってご臨終でした(気持ちよさそうかどうかはわかりまへんなぁ)


きっとここへ来たら 最後はエエふとんと枕であの世にいかせてくれると思ったんやろかと妻と話していましたが 写真を撮ったらゴミ箱にほかそうととしたら アカンって言われました 最後はアリさんのエサになるんやからと通路の影において帰りました 


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです                                                                                                                                                                                                     

予告:東京へ行きます

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






ちょっと先のことですが 22日~24日まで東京へ行くことになりました


といっても遊びに行くんとちゃいまっせ 「睡眠改善インストラクター」という資格をとる講習会です 当然最後の日にはテストがあります


日本睡眠改善協議会というところがあって そこが発行する資格です


広島大学の堀忠雄先生が会長で 白川修一郎先生他 睡眠に関する超ベテラン先生が評議員で講習をしてくれはります


プログラムは朝9時から夕方4時までぎっしり3日間講義があるようですので24日夕方まで自由はききそうにありません


費用もけっこう掛かります でも睡眠の知識の向上のためには勉強しとかなあきませんので がんばってとってきまっさ!


高級なところにはよう泊まらんので 安いビジネスホテルを探しましたが 何やしら この時期めぼしいところはみんないっぱいでんな 東京ってそんなに忙しい町ですねんね 皆さん仕事で行かはるんやろかね とにかく小さな宿をようやくとることができましたが次は交通手段をどうするかですわ 安くあげようとおもったら夜行バスやろうけど バスでは寝られへんやろうね そうすると新幹線かなあ これまた朝の講義に間に合うように出るには6時頃に家を出なあかんし やっぱりちょっと出掛ける言うたら大変ですなぁ


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです                                                     

寝具業界の新聞に載りました

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






寝装新聞寝具業界には日本寝装新聞社が発行する「寝装リビング」という新聞があります


へぇ~って思うでしょ どこにでも業界の新聞というものがあるもんです


読んではるのもたぶん寝具メーカーやふとん屋さんだけだと思いますって・・・ぜったいそうやろね


それでこれっていつから発行されてるのかと思い調べてみますと けっこう古いんですな
1926年創刊とありますがな


いや~けっこう歴史あるんやね


ということで業界の人しか読んでぇへん新聞に載ってしもたんです ほんとはちょっと困るんですわ こんなんに載るとまたふとん屋さんに見られてしまいますがな そうするとええ加減なこと書かれしまへん・・・今までええ加減なこと書いとったんかっていえいえそんなことはおまへんのやけど なんや書きにくいでんがな


今でもふとん屋さんが見てはるのは知ってますけど 知らんかったらええんですけど 見てはるとわかったときから ちょっと恥ずかしいんですわ ほんまに


でも 一般の人の方がたくさん読んでくれたはるわけで そう思うとやめるわけにもいかず やっぱり一生懸命書かなあきまへん


せやけど 新聞の記者さんはうまいこと書きまんなぁ おっちゃんの文章とはエライ違いでんがな 


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです                                                     

今から駱駝敷の貸し出しに出掛けます

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






遅くなったけど今からブログの更新をしようと思ったところへ パシーマのことを尋ねにお客様がお見えになり お話ししているうちに腰痛 駱駝敷の話になり 借りていただくことになりました 


今から店を閉めてお届けしなくてはならないので今日はこれでおしまいです 近所だったら 自転車ですむんですが ちょっと隣の区まで行かなあきまへん 


場所は立売堀というところです 立売堀・・・さて何て読むでしょう


ほな!行ってきます

サンパツしたてです

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






最近 配達などで外に出ることが多くなり ブログの更新ができなくて困ります


何を書くか決まっていても 考えながら書いてると時間が必要です 今日も もう7時をまわってしまって今からでは間に合わんので ベッドの話はまた明日に・・・


取り急ぎ めいの写真でもアップしとこ


めい


長い毛を刈ったらひつじさんみたいになってしまいました この写真はもう 半月ほど前です


今はもう だいぶん生えてきてます


子どもらにだいぶん生えてきたなって言ったら こういうときはのびてきたなぁって言うねんって言われました


おっちゃんとめい


こういうハゲ頭のときに生えてきたって言うそうですわ


たぶん生えてけえへんけど


宇宙人めい:「この惑星の住人は なぜ 犬と呼ばれる奇妙な生物と共同生活をおくっているのだろうか」


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです                                                     

今日は4時から起きてます

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






今日は非常に疲れています


これは我が家の迷犬めいのせいです 朝の散歩は妻が10時頃に行くので 夜はいつもおっちゃんが寝る前に行ってやります 1時頃に行ってからすぐに寝たのですが 4時頃から めいが家中をうろうろしだして 最初、おっちゃんのベッドの横にきて 遠慮がちに小さい声で「ワン」と言ったのですが 無視してたら次は息子の部屋へ入っていってベッドをカリカリしだしました 当然息子も起きる気配はありません 次ぎに行ったところは 長女の部屋でした またそこで入り口をカリカリしてましたが ここも起きる気配はぜんぜんありません この二人は散歩に連れて行ったことがないんですから 目が覚めてても起きてくるはずがありません でも どういうわけか順番はいつもそうなんです そして最後に次女の部屋ですわ ここでとった行動は 入り口の戸をカリカリするんじゃなくって 思いっきり叩くんです 「ドン、ドン、ドン ワン ドン、ドン、ドン ワン」 これの音にビックリして次女はしかたなく 起きてきました この人だけは ぜったいに言うこと聞いてくれるのをわかってるからです


後で聞いたんですが 別に何をしてくれとか言えへんしで わかれへんから そのまま寝たそうですわ


その後 また おっちゃんの横へ来ました そして遠慮がちに「ワン」 もう仕方おまへん さっきからの行動全部聞こえるくらい頭が起きてしもてるんですわ もう これは散歩行ってくれしかでしかありません まだ薄暗いというのに散歩に行くことになってしまいました


行ってもおしっこするわけでもなく 何やわからんうちに帰ってきたんですが これからもう一回寝るほどの時間はないので それからずっと起きてます


いったい何やってんやろ今朝の事件は 明日もこんなんやったらほんまに寝不足になってしまいますがな 


ということで今日は早く寝てしまいそうです


ほんまはベッドのこと書きたかったんですが 明日にさせてもらいます


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです                                                      

門前の小僧習わぬ経を読む

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






やっぱりふとん屋の子でんな


次女は今、看護学校に行ってます 看護師になるまでいろんなことを習うわけですが 今日はベッドメイキングの実習があったそうです


おっちゃんたちにとってシーツかけたり枕カバーかけたりなんて毎日やってるわけで とくに娘に教えたわけもないし こんなこと誰でも知ってることやと思っていたんですが 違うかったらしい


教えられる前に当たり前のようにサッサッとかけていたら先生に 「あんた 上手やね いつも家でやってんのん」と言われたそうです


まわりの人たちは封筒タイプの枕カバーひとつで もたもたしてるのに さっと折り返して手を中に入れれてパッと広げたらぴしっと決まってます 「どっかで習ったん?」


いえいえ、いつも見てたらそんなん当たり前ですねん


ふとん屋さんでは常識でも一般の人にはわからんことがあるんですな


封筒式の枕カバーのかけ方は けっこういてはります それから、羽毛ふとんのカバーのかけ方 角のヒモをくくることを知らん人 ダブルの掛カバーや座布団カバー縦横間違える人・・・座布団は真四角違いますねんで


そのお客さんのわからんことがふとん屋のおっちゃんにはわからん 今さら聞かれへんこんなことと思わんと なんでも聞いてや、おっちゃんに! なるほどなあ、こんなことがわからんかったんかと また一日ブログのネタになっておっちゃんも大変助かってエエこっちゃ



いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです                                                      

病院はやっぱりいこいの場か

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします


昨日は 母の診察のために朝9時から車いすを押して病院に行ってきました 実は その日 糖尿のコントロールがうまくできていないと入院することになっていたので いつもならヘルパーさんに行ってもらうのですが 昨日はおっちゃんがついて行きました


また昨日は病院内がすごくこんでいて母の番は10時半だったんですが順番が回ってきたのは12時半でした


その途中たくさんの患者さんの中に ひとりのおばあちゃんが座ってはりました


同じ頃に病院に着いたはずなんです


看護師さん:「○○さ~ん ○○さ~ん」


おばあちゃん:「わてのことか」


看護師さん:「名前が違うわ まだ順番ちがうでぇ」


おばあちゃん:「そやろな わての時間は2時やねん 家におっても何にもすることないから ちょっと早いねんけど出てきましたんや」


看護師さん:「○○さん そんな早よ出てきて お昼ごはんはどないするん」


おばあちゃん:「ありゃ そやな お昼どないしょぅ どっかおいしいもん食べにいってこなあかんなあ」


母と話していたんです あのおばあちゃんいったいどこが悪いねんやろね きっとしんどくなったら 病院に来はれへんと思うわ


よく聞く 病院でのお年寄りの会話


「○○さん、どないしはってんやろ 最近 来はれへんねぇ」


「○○さんは病気やから家で寝てはるんですわ きっと」


まあそんなことで結局 入院することになり 病室の手配やら なんやかんやでバタバタしてました 当然 病院に入院するとき 母は決まって エアクイーンマットに サニセーフ パシーマを持っていきます これがないと背中が痛くなって眠れません 看護師さんもよく知ってはって あの白いのんやね いいですよと快く承諾してくれはります


パシーマ サニセーフは 看護師さんも使ってる人気商品です


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです