今日 来られたお客様です 肩がこるのでどうも枕が原因かと相談にこられました
寝たはるところはマンションで畳の上 ご主人が腰が調子悪いこともあり、また子どもが出来たので3人一緒に寝るために結婚当初のベッドをやめたそうです
敷布団は 羊毛混といわれるポリエステルのたくさん入った敷布団で掛は綿毛布だけ、寒いときはその上にアクリル毛布だそうです
そんな環境で眠れるってどうなってるのかといろいろ聞かせてもらいました
布団を敷く部屋は日中、お日さんがよく入りそのぬくもりが夜まで残るくらい暖かいそうです だから掛布団掛けたことがないそうです
ふとんは専門ですが住宅のことはさほど詳しくはありません これを聞いて住まいを選ぶときって難しいなあと思いました
すごくいいマンションに住んではっても 寝室が北側で寒くて結露してたいへんなおうちも知ってます また一戸建てでも寒くて眠れないとかもよく聞きます
よくマンションで 全戸南向きで暖かいとかいうキャッチフレーズを聞きますが あれってたいがい南向きはリビングではありませんか それでは寝室はどっち向いてんねんやろと気になります リビングが南向いてるということは 全戸玄関は北向きですわな そして玄関横にも部屋がありますわな
その部屋ってめちゃくちゃ寒いでっせ その寒い部屋を寝室にしてはるおうちがけっこうありまんねん けっこう結露とかでカビも大変みたいです
おっちゃんの家も南向きです 南側の3階の部屋や2階のリビングなんか暖房つけたことないほど暖かいです その他の北の部屋は寒いです だけど駱駝の敷使て、羽毛ふとん使て、パシーマがあれば 全然問題おまへん しかしこれも木造のボロ家で通気性がええからでっせ
そこで考えたんですけど 暖かい部屋はリビングでええのか 寝室でええのか どっちやねんやろって 普通 リビングが日ざしがよく入って暖かいということで選択の理由になるんでっしゃろけど 寝室も大事なんとちがうやろかなと
睡眠のこと考えたら 寝室が暖かくて通気性がええのが一番やと思いますねんけどなあ