80歳まで頑張りますから

  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です。

一日の活動量が増えてきて、あっという間に閉店時間ですわ 。 体調が万全の時ならもうちょっと残って仕事できますが今の状態では無理なので早々に帰宅でおます

こんな状態で来店されたお客様に、

「ベッドもふとんも10数年だいじょぶですわ」

ということで買っていただいた時、

「あんた!後継ぎ大丈夫なん!!」

「はい?どういうことですか?」

「長く使えるって あんたが おらんようになったら困るがな」

「大丈夫ですよ!!80まで現役でガンバってもらっといたらって息子に言われてますから、ずっと元気でいてます」

「まぁ、年齢からいうたらわしのほうが先やと思うけど、今の姿見たら大丈夫かいなと思ってん」

「まかしときなはれ 責任持ってとことん世話しまんがなぁ
ふとん屋と付き合うことになったら長い目で見なあきまへんからね」

安ければいいで買うのもいいですが、
ふとん屋さんとは長い、長い付き合いをするほうがいいとおもいまっせ!!

とことん!!ついていきますから、あきらめんと世話さしとなはれ!!

https://ofutonya.com/mailform.php?id=1

久々の長時間の運転

  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です。

本日は定休日ですが、思い切って遠方の配達に出てみた

午前9時に出発して戻ってきたのが午後3時ごろになったけど、何とかなったし、それほど辛くはなかった

コルセットはまだまだ外せないけど徐々に身体は元にもどりつつあるのが実感できてきた

駱駝敷、貸してあげたら戻ってこない

《予告》
  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です。

駱駝敷がご主人にとられて戻ってこない

奥さんはサンプル体験してみて非常に良かったから買っていただくことになっても、

ご主人は、俺は何でもどこでも眠れるからいらんって言わはることが多い。

奥さんは4年ほど快適に眠っておられますが、ちょっと気になって
最近ものすごい暑いから苦しそうに寝たはるご主人にちょっと貸してあげるとたいへんです。

二度と駱駝敷が戻ってこなくなる。

返してくれないので、至急、もう一枚送ってください。

となってしまいます。

奥さんだけが旅行に出かけた間に、ご主人が駱駝敷をたまたま使った。

帰ってこられて、「何でおまえだけこんな気持ちいいので寝てるねん」

買い替えるとき、自分はいらんって言っといてあとからこんなこと言って

結局返してくれなくなる。

こういうことは今の季節、めっちゃ暑いときと、

正反対のめっちゃ寒いときに良く起こることです。

使わせたかったら、価格は黙っておいて、とことん使わせておいて取り上げるのが一番です。

いろいろ説明すると、必ずいらんって言います。

貸しはがしは極端な季節が最も効果あります。

試してみてください。

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

ペットにも介護

  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です。

今日はご来店いただいたお客様がけっこう多かった

コルセットを長く装着はきついので、1時間くらいで休憩を入れてるんですが、5時間も連続でお話しすることになってしまった

だいぶん慣れてきたので心配ないのですが、やっぱりきついなぁ

昨夜のNHKでペット、介護ということばを見つけたので見てみました

高齢者がペット飼ってた場合の介護のことかと思ったら、ほんとにペットの介護の話しやった

ペットを飼う家庭が子どものいる家庭よりも多いといわれ、環境や食べ物がよくなってペットが超長生きするようになった結果こんなことまで心配しなくてはならなくなったんですね

歩けなくなったり、夜間に吠えたりで犬の老後をみてやれなくなって預かってくれる施設まででてきたそうです

老犬ホームやね

月に5万円もかかるらしい

人間の施設も足らなくて大変やという時代にペットのことまで考えないといけないとはえらいことになってきましたなぁ

image

うちのめいちゃんもおしっこがコントロールできなくなってとうとうオムツのお世話になってきました

この先の世話がたいへんですわ

病院で病気になってはいけません

《予告》
  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です。

約3ヶ月も入院してたわけですけど、当初は早く治して退院するんやとがんばってたわけですが、

後半になってくると入院生活に慣れてきてなんとなくダラダラした入院になってくるんですな。

暑い季節感もなく、過ごしやすい室温に調整してもらってるのに夜間にエアコンが消えると

暑い、暑いと苦情を言うこともある。 

今、自宅に帰ってみてみって、夜中もずっと涼しくして眠ることは無理でっせ。

どんだけ、環境を整えてもらってるかはずっと入院してしまうとわからんようになるんやなぁ。

せやけど、こういう閉塞空間に慣れるのも恐いですな。

体力も落ちてくるし、免疫力も落ちてくるから、そのまま退院したらまた病院に逆戻りするかたもおられる。

こういうのは高齢者に多いようです。

また、私のように元気なものが長期入院してしまうと、

閉じこめられてるストレスで精神的な病気が出てきそうになる。

辛うじて無理やり退院したからよかったけど、あと1ヶ月も閉じこめられとったら

睡眠薬のお世話にならなあかんほど追い込まれてたと思う。

新たに精神的病をかかえて退院してたら元に戻るのも大変やったと思う。

実際、くだものナイフでほんまにぐさっといきそうになった時期もあったんやからね。

自分で心配になったから、持って帰ってもらったぐらいです。

入院中、患者さん達とお話しすると、高齢者の方々は仕方ないやんって感じですが、

比較的若い方々は、限界が近いようでした。

とにかく、眠れなくて苦しむことから始まるようやった。

そして、だんだん飲む量が増えてくる。

それでも眠られへん。 ストレスが大きくなるというパターンやね。

入院して病気を増やしてしまってはなんにもなりません。

もうちょっと病院側もなんとかケアできるようにせなあきまへんな。

入院治療って難しいでんなぁ

入浴が無理なら浴槽の中でシャワー

ずっとシャワーだけで済ませている方々。

 

なかなか体の芯まで温まらないのでうまく入眠できない。

 

加えて寝具がよくないので保温できていない。

 

ということで薬に頼ったり、

お酒の力で眠ろうとしたりしますが、

睡眠の質はいっこうに良くならないわけですわ。

 

暑い時期は特になんですが、

浴槽ににしっかり浸かる入浴をする方が少ない。

 

簡単にシャワーで済ましたいのはわかる。

 

それで普通に睡眠がとれていたらいいのですが、

冷え性やとか、眠れない、熟睡ができないなど

悩んでおられるなら、

やっぱりしっかり浴槽お湯を張って

浸かって体を温めることをしたほうがいいです。

 

しかし、浴槽にお湯を張るとなると

水代、ガス代、とけっこう費用がかさむ。

 

毎日のことですから、特にひとり住まいや

ふたりだけなら簡単にシャワーで

短時間にすませたいわなぁ。

 

嫌や!というかたもあると思いますが・・・

今から言うことを実践してほしい。

 

まず、

空の浴槽に栓をします。

 

そして、

そこに座ってシャワーをするんですなぁ。

 

座ってというのが大切ですねん。

 

正座でも、あぐらでも、

体育座りでもかまいまへん。

 

一通り、洗い終わるまで、

出てきたらあきまへん。

 

シャワーの湯が流れてしまわず、

少し底に残ってるだけですが、

これだけでお湯に浸かったぐらいの

効果は十分あります。

 

立ってシャワーして、

温まるまでかけてるより

短い時間で温まります。

 

浴槽内でぜ~んぶ洗い終わって、

最後に浴槽の外に出て

もう一度シャワーで軽く流します。

 

これだけのことで、

しっかりお湯に浸かったくらい温もる

効果はあります。

※温もるだけです。本当の本当は入浴してほしいです

 

同じシャワー時間よりも

お湯の量も少なくて済むはずです。

 

ぜひ、今夜から実践してください。

 

そして、

温まった体が冷えていく勢いを

利用してさっと入眠しましょう。

 

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

 

ふとん屋やから間に合いました

《予告》
  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です。

image入院することになったり、介護が必要になったりしたとき、

こんなサイズの座布団ないですかとか。

ここにピッタリ合うクッションが欲しいんですけどとか。

病院のベッドが固くて痛いので何か敷くものないですかとか。

ふとん屋さんしてたら、このように尋ねて来られることがよくあります。

だいたいの状況を把握しながら、ご希望のものを作ってあげたりしてきました。

今回、入院してみてそういう状況がほんとによくわかりました。

そういう状態になったらこんなアイテムがいいですよということも身をもって理解できましたね。

ベッドの上もそうでした。寝たきりで蒸れるし、痛いかと思ったら、気をきかしすぎて柔らかすぎたりといろんな場面がありましたが、そこは本業です。 どんな場合もこれでどうか、といろんなアイテムを用意して乗り切ることができました。

しかし、ふとん屋でない患者さんは本人の言うとおり買い物してもらっても、使ってみればダメだったりで無駄な出費があるようやったね。

親しくなった同室の人たちにはこういうものがいいですよとアドバイスできますが、
あんまり会話もしてない人には声は掛けにくいので、
あ~ぁ そんなん買ったらアカンのにと見ているだけでした。

作ってもらったらコルセットも採寸から9㎏も痩せたらまったくサイズが合わへん。

でもおっちゃんとこなら、パシーマを使ってフィットするように合わせてしまえます。

月曜日の再診の時も、これでしっかりくっついてるから作り直さんでもいいでしょうということになった。

ほんとは作り直した方がよかったらしいんやけど、
うまくフィットさせているのを見て「うまいことしてるじゃないですか」で、そのままでいいことになった。

こういうことでも、一般の人ならさらに作り直す費用が実費になって余分な出費になるとこです。

ふとん屋ならではのことでした。

今後に生かせるようにしたいですね。

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

体重計が狂ってた

《予告》
  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です

入院して毎日決まった食事しか食べなかったら、運動しなくても9㎏も痩せてしまったと先日書きましたが、

実はもっと痩せているのではないかということがわかった。

自宅の体重計にのってみるとさらに5㎏も軽くなってるので、妻や娘に聞いてみた。

私:「この体重計、おかしいでぇ、病院のと5㎏も違うでぇ」

妻:「そうやねん、こないだからおかしいなあと思っててん
   うわぁ!何もしてないのに痩せたわと喜んでたら体重計がおかしいのに気がついてん」

娘:「ダイエットしようと思ってたら、痩せとったから一瞬喜んでんけど
   どう考えても何もせんのに5㎏も減るはずないと思ってん
   買ったときからちょっと軽く表示されてるというのはわかっててんけど、
   5㎏も狂ってることはなかったわ」

私:「ずっと前から軽く表示されとったん!!
   ということは今、9㎏も減ったって言うてるけど
   実際はもっと体重減ってるんや!!」

入院前の体重公開しましょか 実は家の体重計で82㎏やったんです。

娘の話によりますと、実際には83㎏超はあったことになります。

退院直後の体重が73㎏です(自宅で食事してたら少しずつ増えてはいますが)

ほんまは10㎏以上痩せとったんか。

寝たきりでも3食、基礎代謝量の食事だけ食べとったら痩せるんですね。

普段、どんだけたくさん食べ過ぎてるか、ようわかりますなぁ。

私の場合、これにお酒が入ってますからなぁ

このままの体重で筋肉だけ付いたらええねんけどそうわいかんわなぁ

痩せたいと思ってるひと、うちの体重計貸しましょか

めっちゃ、うれしいでっせ、

ぬか喜びにおわりますが・・・・

回復 一歩前進!!

8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です

今日、主治医の診察を受けました。

結果:
現状維持で大丈夫!
胸椎は順調に回復してますということです。

形が変わっていないので、脊椎の形は維持できているという言い方なんですが、
直前に入院していて、私が混乱してしまった先生の言い方は「な~んにもも変わってない」やった

こう言われると、よくなっていないと判断してしまうやん

同じような言い方ですが、順調なんか、全く進捗がないのか、判断が変わってしまう

骨は修復しつつありますが、
前屈とねじれには今後も注意が必要な状態なので、コルセットをつけたままでの日常生活を10月まで続けて結果をみましょうという診断がでた

とりあえずよかったなぁ

問題はリハビリ中に痛めた首の捻挫のために肩甲骨が痛んで短い睡眠が続いていることですが、コルセットを外すまで回復できないかもしれないというのが困ってます

骨折よりも苦しんでいますが、
いろんなご相談の症状を体験できていることぐらいが役立っているのかなぁ

新聞の切り抜き

《予告》
  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です

退院した翌日ですが、久しぶりに受話器をとった。

「相談したいことがあるんですが」

「どうぞ、何でも聞いてください」

「今、新聞の切り抜きを読んで電話してるんです」

「新聞・・・・最近、何かに載ってましたか」

「5年くらい前、新聞におたくの記事載ってましたでしょ、ええ話書いてあったから、
 切り抜いてずっと保管してたのを、今、読み返して電話してます」

新聞ってすごいですね。

記事になってると、切り抜いて残してくれたはるんや。

テレビは一瞬で終わってしまいます。映像で見えた情報だけ記憶に残ってて、
大事なとこは覚えておられないことが多いです。

活字になると読むという作業で、しっかり脳に残してくれはるので、
こちらの情報も正確に伝わってるんですね。

まあ、それでいろいろお話ししたんですが、敷ふとんを買う予算になって、
ちょっと考えますわということになってしまった。

あんまり考えてたら、また価格が変わってしまいまっせ。

新聞読んだときに思い切ってくれたはったら、もっと安かったし
早く快眠できてたのに・・・・

睡眠で悩んでるんやったら、すぐに電話をしてみましょう。

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック