古本屋で「寝たら治る」読みました

先日、オーガニックコットン敷パットくださいと来店いただいたお客様

お客様:「つい最近、古本屋でおたくの書かれた「寝たら治る」読みました
      パシーマは10年ほど前から龍宮から買って使ってますねん
      ブログとかも読ませてもらったらおっパァいうのがあるそうですね
      サニセーフは間にポリエステル使ってるからいやなんで
      パシーマを敷いてパシーマを掛けて使ってます」

おっちゃん:「本読んでくれはったんですか。ありがとうございます
        一般の敷寝具使ってはるんやったらオーガニックコットン敷パット使わんでも
        サニセーフでも十分ですよ」

お客様:「そうですか でも そのおっパァいうの使ってみたいんです
      ほんまは組子ベッドも駱駝敷も使いたいけど
      予算がオーバーしますんで、そのうちまたぼちぼち買っていきます」

おっちゃん:「直接買ってはるということはパシーマは145×240ですね
        寒いとき使うにはちょっと短いでしょ」

お客様:「そうなんです。身長はそんなにないんやけど
      足元くるみたいなぁといつも思ってました」

おっちゃん:「そうでしょ。既製品サイズ使ってた方が
        私たちだけ販売してる160×260を使われたとき
        そうそうこれくらいのサイズがほしいと思ってたって言わはります
        パシーマができた20年前はもっと小さかったんでっせ
        その頃から私たちは販売してます
        最初はぜんぜん売れませんでしてんで
        説明するのに30分くらいかかって、聞いてくれたら買ってもらえた
        毛布よりいいですよって言っても、
        毛布がほしいのに売ってくれへんのんかっていうこともありましてん」

お客様:「160×260かいいですね
      ちょっとづつ買い足していきますね」

おっちゃん:「ぜひ、そうしてください
        いつでも商品そろえてますから
        必要なものをぼちぼち買っていってください」

身長に関係なく敷ふとんは200㎝あります
敷ふとんごと足元をくるもうとすると260㎝は必要です
足元くるんで、襟もとの隙間も埋められるこの長さはぜったいに必要でんねん

サニセーフもいいけど駱駝敷ならおっパァでっせ
暑いときは麻パットもあるし
駱駝敷だけでは寒いいうときはダウンパットもあるし
それぞれ上手に組み合わせて使えば四季を通じて快適に眠れまっせ

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

駱駝敷使っただけで朝スッと起きられるようになった

先日、お電話いただいて駱駝敷とオーガニックコットン敷パットを送らせていただいたお客様

通常はいきなりくださいのときは、いっぱい情報をいただかないと販売しないことにしてますが、

本も読んでおっちゃんの考えは全部わかってますということだったので、

ご希望の商品を送らせていただきました。

今日、お電話いただきまして、

「敷ふとん使っただけやのに、腰の痛みがなくなって
 朝、スッと起きられるようになりました。 不思議やわ~」

よっぽど腰回り冷えてはったんでっしゃろな。

パシーマの注文はなかったんで送りませんでしたが、同封したカタログ見て

今回、パシーマのパジャマがほしいと言われます。

おっちゃん:「パシーマのことも知ってはるようやったから勧めませんでしたが
        使ってなかったんですか」

お客様:「使ってないです。パシーマのパジャマが温かそうやから
      これからのために買っとこうかと思います」

おっちゃん:「冬は掛はどうなってます」

お客様:「それが・・・アカン言うてはるアクリル毛布かけて羽毛ふとんです
      寒いからいっぱい着込んでます」

おっちゃん:「やっぱり・・・それやったらパシーマのパジャマはとりあえず買わんといてください
        駱駝敷、おっパァ、パシーマがあって羽毛ふとん掛けたら
        必要ないかもしれません。余分なもん買わんでもよろしい
        敷ふとんが改善されて保温がよくなったら
        薄いパジャマで大丈夫です。
        今着てる夏ものの長袖でも大丈夫です
        薄着の方が温かくなりますよ」

ということでパシーマを送ることになりました。

寝具で保温するんですよ。
着るもので保温しないようにしましょう。
パジャマは換気よくして寝具に吸湿させることが大切です。

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

配達時のカード決済が楽になる

今まで配達したときにカードでお支払というとき、

手書き伝票を持っていって、手書きしてカード会社に電話して承認番号をもらって

という面倒なことをしなければいけませんでしたが、

スマートペイに登録したのでこれからは簡単になる

お客様の目の前で手書きしてるとミスすることも多く、

何度も書き直ししたり、またカード会社への電話も間違うことがあったりで

非常に時間がかかってお客様にもご迷惑をおかけしてました。

DSC00292間違うと余計に焦ってまた失敗の繰り返しをしてしまいます。

また、最近のおうちの玄関があまり明るくないのです。

年のせいか暗くなると文字の読み取りがしにくくなってきて困ります。

まだ使っていませんが、これで安心です。

配達でも遠慮なくカード出してください。

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

シーツカバーください

昨日、ご来店のお客様

カランコロン・・・

男性のお客様が入ってこられました。

「いらっしゃいませ」

お客様:「シーツカバーください」

これが一番やっかいです。

シーツが必要なのか?カバーが必要なのかわからんので

掛用か敷用かを尋ねますが、よくわからんようで

お客様:「どっちでもええねん」

どっちでもええって、困ったなぁ

「袋になってて横にファスナーのついたものでいいですか」

お客様:「それでいいと思う」

「掛と敷ではサイズが違いますけど」

お客様:「掛けも敷もほしい」

「シングルですか、ダブルですか」

お客様:「シングルでいい」

ここで男性のお客様の奥様らしい方が入ってこられて

奥様:「小さいのんいややから、大きめがほしいんです」

「シングルは決まってますよ 大きいんやったらダブルでしょ」

奥様:「よくわかれへん、 これくらいやったら小さいから、これくらい」

身振り手振りで小さいとか大きいとか言われますが、
サイズのわからんもののカバーは買ってもらうわけにはいきまへん。

また、うちで買ってもらってたら記録があるからわかるけど
はじめてのお客様のようや。

どんな素材のふとんかもわからんらしい。
わからんかったらタグを見てくるとか、切り取ってくるとかしてほしいんやけど
ふとん屋に来たらわかるやろと思ってはるねんやろね。

もうちょっとふとんのこと知っといてほしいね。

このようなお客様は時々来られますが、
あぁ言うたり、こう言うたりで結局、なんやわからずじまいで終わってしまいます。

とりあえず、シングルの掛けカバーを一枚、見ていただきます。

そして、最後に「そんなに高いのん!!もういいです」

どんなもんを探してはるねんやろね。

困ったもんです。

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

表示に誤り:京都西川自主回収だって

今日の新聞に出ていた記事

-日本経済新聞より-
寝具製造卸大手の京都西川(京都市)は23日、販売したタオルケットの表示を「綿50%ポリエステル50%」としながら、実際は綿の比率が約18~36%で、表示にないレーヨンも混入していたことを明らかにした。同社は消費者庁に報告。販売した約2万4千枚の自主回収を始めており、同社は「消費者に迷惑をかけ申し訳ない。商品の安全性は確保されている。今後は検査をしっかりやりたい」としている。

 商品名は「京都西川 ソフトタッチタオルケット」。中国・山東省の業者に製造を委託し、昨年2月~今年5月、日本の問屋など23社に販売した。店頭価格は千~2千円前後。

 外部から「組成表示に偽りがあるのでは」との指摘を受け、京都西川が7月、商品数枚を検査。その結果、綿の比率が18.2~36.5%、ポリエステルが60.1~72.1%と分かった。表示になかったレーヨンが含まれていることも判明した。ポリエステルとレーヨンは、綿より安価という。

 中国の業者は昨年末に廃業しており、京都西川は原因を聞き取りできていない。問い合わせは、お客様窓口((電)0120・862210)。

〔共同〕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

綿50%表示が実は18%~36%しか使われてなかったって

これだけ少なかったら販売している小売店は気がつくでしょう。

さわってわからなかったではすまされない。

たぶん特価商材だから当たり前と思ってたのかもしれませんが、ウソはウソ、

正直に販売するべきですよね。

ちょっと気になることは、どこを調べて18%だったんでしょう。

パイルを打ち込むときのグランドがポリエステル100%の糸だとしての
18%ならばパイル部分の混紡率はもう少しいいことになるし、

パイル部分だけを調べての18%ならば限りなくもっともっと綿の比率は下がりますわな。

カタログに載せるような商品には

パイル部分:綿100%、グランド:ポリエステル100%とか書くのに

安価なものには曖昧にするため組成:綿50%、ポリエステル50%と書いてる

いけませんね。そういう体質がさらに信用を無くすんですよね。

ウール50%ポリエステル50%と書いた固綿敷もついでに調べてもらうといいですね。

ウールとポリエステルをちょうど半分に混ぜるのは難しいですから

ダメなものが見つかるでしょうね。

お値段以上の商品はなかなかおまへんのや

うちでは15年前からタオルケットの販売はしてません

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

ブログ書き始めて8年が過ぎたんやね

ライブドアのブログって10周年なんですね。

私がブログを書き始めたのが2005年の3月でした。

10周年記念でHISTORY VIEWという特設サイトができていたので

私のブログもそこで見られるようにしました。

古いブログを読むのに便利ですので利用してください。

http://blog.livedoor.com/10th/history/suiminkoubou

それで昨日、組子ベッドの最初の頃のことを見ていたわけですが、

その他のブログも読んでるとけっこう面白いもんですね。

平成17年の3月に書き始めた頃がなつかしいです。

書いてたらどのようになるかわからずにがむしゃらに書いてましたが、

そのうち睡眠の相談メールが届くようになってびっくりしたことを思い出します。

組子ベッドの和光さんとつながりができたのもブログ書くことから始まったんです。

これからもできる限り続けていきます。 いろんな人と出会えることを楽しみして・・・・

ご相談もお待ちしております。

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

初期の頃の組子ベッド

過去のブログ記事を見ていたら懐かしいことがいっぱいあります。

今では組子ベッドも「あんばい」 「ここち」の二種類ができていますが、

2006年の記事を見ているとまだどちらもできてなかったんや。

https://ofutonya.com/blog_article.php?id=307

組子アップ
最初は色も塗ってないし、焼いてないし

それにごっついボルトで留めてあった。

このあとすぐに「あんばい」が完成して

組み立ても劇的に簡単になって、大ヒットとなったわけです。
https://ofutonya.com/kumikobedo.php

この時、組子ベッドに惹かれて衝動買いをしてくれはったカリスマ整体師の林先生、

直後に出来上がった「あんばい」を見て、早まったとおっしゃった。

もうちょっと待ってたらよかったと。

林先生はカナダで行ってしまいそうですが、この組子ベッドはどうするんやろなぁ。

いろいろ過程があって今の組子ベッドが出来上がったんですが、

「あんばい」はボルトもなしにうまくできていますよね。

私も7年使ったことになりますが、いまだにどこも傷んだところはありません。

ほんとにいい商品に出会ったなあ

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

若いときに体を鍛えるのは無駄ではありません

脊椎の骨折して、いろんな方々にアドバイスいただきました。

その中の一つ、
胸椎12番破裂骨折したのに、自力で運転して帰れて手術もなく保存療法ができたのは

運が良かったこともあるけど、この年齢まで筋肉を維持できてたこともあるそうです。

中年期になってから一生懸命ジムで鍛えはじめる方もあるけで

遅くから鍛えるのと若年期に鍛えるのとはぜんぜん違うらしい。

若いときに鍛えた筋肉は中々落ちないらしい。

中高生の頃、陸上競技をやってました。

決して早いわけではないけれど、休みなく黙々と体をいじめて鍛えてたことを思い出します。

特別なレースに出られるほどの実力はなかったけど

とにかく一生懸命やった。

かなり筋肉は鍛えてたと思います。

その名残で、20歳過ぎても家では筋トレしてました。

結婚してその後、なんにもしなかったので20㎏ほど太りましたが

当時の筋肉の元は残ってるんやね。

そして、その時の筋肉が今回の事故の治療を助けてくれたことは間違いないそうです。

筋肉が弱かったら、胸椎はもっとバラバラやったやろって、

皆さん、お子さんがまだ小さかったら中高生になったら

クラブでどんどん体いじめて鍛えることを勧めてくださいよ。

ぜったいに無駄にはなれへんからって、

このふとん屋のおっちゃんのように助かるかもしれんからって。

後で言われたことですが、
その筋力も90日も寝てたらもうすでに帳消しになってしまったそうです。
元に戻したかったら、その時以上の努力が必要やそうです。

まあ、またぼちぼちやりますわ。

若い方々、鍛えときなはれや・・・

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

ブログの更新

今日と明日は定休日です

入院中はずっと携帯電話からブログの更新していましたが退院してパソコンで書いているときょうのように携帯で書くのはうっとうしいなあ

ということで今日はネタなしでおしまい

念力でつくテレビ

寝室はいまだにアナログテレビがあります。

就寝前に30分、起床時に30分しか見ることがないテレビです。

2015年まで使えると聞いていたので、そのまま使ってます。

image
通常は主電源を切っていますが、

寝るときに30分タイマーで寝てるので

朝はリモコンでつくようになってます。

ところが部屋の電気つけたときとか

扇風機のリモコンのスイッチ入れたら

同時に付いたりします。

留守中に勝手についたら困るので

必ず主電源は切るようにしてます。

それがでんな!今朝 起床してテレビつけたいと思っただけで

テレビのスイッチが入ったんですわ。

すごい!念じればテレビつけられるようになったんかと思った。

しかし、もう一回やってみたけどつかなかった・・・・当たり前やな

電源コードも抜いとかないとあぶないなあ