高い買いもん失敗したら腹立ちまっせ!

電化製品や家具など高いもんかったけど

失敗したときってありますよね

 

 

慎重に考えて買ったつもりやのに、

こんなもん買うんやなかったって

 

 

寝具でもけっこうあることです

 

なぜそうなるかって、

なかなか体験して買うことができないからですね

 

自分で判断でけへんから

お店でアドバイスしてもらったのに買って帰ったら

快適に眠れるものではなかったりするんです

 

 

といって使ったもの引き取って

交換してくれるわけでもないしで

しぶしぶ使うわけですが

それが毎日毎晩

目にするわけで

よけいに腹立ってきますわな

 

 

 

こんなお客さんの気持ちようわかります

 

 

他の店で買ったものならまだしも

おっちゃんとこで販売しようとしてたもん

仕入れたものを自分とこにおろして

最悪の状態になってしもたら

言うていくとこあらしまへん

 

 

 

それがでんねん

ベッドのマットがへたってきたから

ぼちぼち買い替えよかと考えましたが

最近はエコやロハスっていうから

環境にやさしいもの、ゴミにしても

環境破壊しにくいものを選ばなくてはと、

エコテックスマークの付いている○○という

マットのクイーンサイズを買いました。

 

それが去年の6月でしたかな。

 

まあその後そのマットが支える力が弱いため

腰痛になるわで踏んだり蹴ったりでした

そのあと組子ベッドに出会えたため

おっちゃんはすっかり調子よくなったんですが

妻はまだそのベッドで寝てます。

 

部屋はそのせいでめっちゃ狭いです。

 

クイーンサイズのベッドと、

シングルベッドが並んでますねんから。

 

 

毎日言われますねん

このマットどないかして~や 

 

 

駱駝の敷ふとんを敷いてるんで

何とかもってるんですが

妻の不満は毎日、睡眠直前にやってきます。

 

といって、それほど安いものでもなかったし

(それも原価ででっせ)

ええのは広々使えてるっていうことだけですわ 

 

 

 

前のマットはすでに処分してるし

買い替えるにはもったいないしで

ちょっとガマンして寝てもらってます

 

 

 

でもこれで売ってはいけない

ということがわかっただけ

よかったと思てます。

妻には悪いですが・・・

 

 

 

食べるもんやったら

おいしなかったら、しもたなあ

はずれやったなあ、こんどから買わんとこ。

 

で済みますが、

ふとんはそういうわけにはいきません。

 

 

せやからです。

できたら試しに使ってから買ってほしいって

万が一、買ってからでも、

ほんまにほんまに具合悪いねんやったら

返してもろてもよろしいって言ってます。

 

 

そんなことにはぜったいならへんのですが・・・

 

 

 

この商品使ったら病気治るなんていう風に

言ってるものがよくありますが

ほんまに治るんやったら

治ってからお金もらいますぐらい

言うてほしいですね。

 

きっとでけへんねんと思いますわ。

 

 

ということで、

今夜もまた

「このベッド何とかしてぇなあ」って

言われますが、もうちょっと待ってもらいましょ。

 

 

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

カバーが合わない?

お客さん:

「ホームセンターで2枚合わせる羽毛ふとんとカバーを買ったんやけど、

ふとんが中でゴロゴロしてめちゃ使いにくいねん。

たぶんカバーが小さいからやと思うんです」

 

と言って来られました。

 

 

 

おっちゃん:

「シングルサイズ買ったんやったら、
普通は150×210でっせ。違うんですか?」

 

 

 

お客さん:

「今見てきたら、160×220って書いてあるんです。 
そのサイズのカバー下さい」

 

 

 

おっちゃん:

「それは側サイズといって、羽毛を入れる前の生地の寸法なんです。
その下に製品サイズというものが書いていなかったですか。
カバーはその製品サイズでちょうどいいんでっせ」

 

 

 

お客さん:

「そういえば下に書いてあったなあ。 
せやけど、生地の寸法が160×220あるんやから、
そのサイズでないとおかしいわ。
あのふとんちょっと大きいのんやと思います。
せやから、そのサイズのカバー下さい」

 

 

 

おっちゃん:

「せやから言うてまんがな。それは違いますって。
そのふとんには150×210がちょうどええんです」

 

 

 

お客さん:

「そうかなあ?ほんなら何で中でゴロゴロするんやろ」

 

 

 

おっちゃん:

「カバーの中のヒモ、8ヶ所くくってますか?」

 

 

 

お客さん:

「8ヶ所?くくるところ4ヶ所しかなかったと思いますわ」

 

 

 

おっちゃん:

「ゴロゴロするのはそのせいでっせ。

8ヶ所くくらなあきまへん」

 

 

 

お客さん:

「8ヶ所なかったらどうしたらええのん?」

 

 

 

おっちゃん:

「なかったら、羽毛の入ってない生地の部分に
ヒモくくるとこ縫い付けるしかないですね」

 

 

 

お客さん:

「あ、そう。私、カバーが小さいからやと思うねんけどなあ」

 

 

 

おっちゃん:

「違いますって!プロの言うこと聞きなはれ」

 

 

 

このお客さん、いくら言っても聞いてくれまへん。

 

 

何回言うても自分の考えが間違いないと思ってはる。

 

こんな人、もうどうしようもおまへん。

 

こういう人には、睡眠のアドバイスも何もできません。

 

きっと、ちゃんと眠れなくなっても、

気がつかないでしょう。

 

 

最後は高い、高い、健康寝具を買わされる人です。

 

 

 

もう知らんからね!

 

 

 

 

ついでに言うときますけど、

おっちゃんの店では、このお客さんが使っているような

2枚合わせの羽毛ふとんは作っていません。

 

 

 

それは何故か?

 

 

一般的な冬用の羽毛ふとんで考えてみましょう、

1.2kgの羽毛が入っていて、

生地の重さが1kgとします。

 

総重量は2.2kgになります。

 

これを2枚合わせにすると、

薄い方が0.4kg、厚い方が0.8kgの

羽毛が入っています。

 

羽毛の重さは同じでも、

生地はふとん2枚分の重さになるから、

1kg×2枚で2kg。

 

総重量は3.2kgになってしまいます。

 

 

せっかく軽い羽毛ふとんにしたのに、

何でそんな重たいふとんにせなあかんのですか。

 

 

 

オールシーズン使えて便利って謳い文句ですけど、

 

それやったら冬用と肌ふとんと別々にしたらええがな。

 

 

 

 

よく羽毛ふとんの上に毛布を載せろっていう店もありますが、

 

なんで羽毛ふとんで軽くして眠ろうとしてるのに、

そんな重たいもんを上に載せなあかんのですか。

 

 

 

おっちゃんは2枚合わせも、毛布を使うことも絶対に勧めません。

 

 

 

 

羽毛ふとん+パシーマで十分です。

 

 

それで寒さを感じるなら、

いつも言うように敷ふとんが間違ってまっせ。

 

 

 

これほんま、

聞く耳持ってはる人だけ得します。

 

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

マイナスイオン効果って曖昧すぎる

ちょっと前のニュースでした。

東京都生活文化局から「科学的根拠をうたったネット広告にご注意」というのがありました。

 

 

最近よく聞くマイナスイオンですが

ふとんにもよく利用されているものがありますよね

 

疲労が回復するとか

冷え症に効くとかうたってるわけですが

これらが根拠がないということで注意をうけているんですな

 

ひどい場合は業者名を公表するとまでいわれています

 

 

一時、おっちゃんもいろいろ調べました

 

またたくさんのメーカーがそういう商品を持ってきました

 

大手のメーカーでもそういう風にうたってくると、

あそこが言うてんねんから間違いないやろと考えますわな

 

不思議なものでほんまにそれを使ったら

冷え症がなくなったというお客さん続出したことがあり

おっちゃんもこれは本物かもと考えました。

 

あとで気がついたのですが、

掛ふとんも敷ふとんも羽毛が

たんまり入っていたのですから

暖かいのは当たり前でした。

 

それと、絶賛した人の多くは今まで

羽毛ふとんを使ってなかったということでした。

 

だから以前から羽毛ふとんを使ってる人にとっては

さほどすごい商品と感じられなかったのです。

 

 

こういうのんは自分で研究でけへんかったから

メーカーの出すデータを鵜呑みにしたわけですが

やっぱりあきまへんな。

 

もっと徹底的に調べるべきですが

こういう科学的なことって

調べるのにすごいお金かかります

 

だから今回の東京都のように

曖昧なデーターで広告してるもんは

公の機関がもっと積極的に調べて公表してほしいでんあ

 

 

あんまり言うたらまた怒ってきはる人あるから

このへんでやめときますわ

 

 

何でこんなに親切にするんですか

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






時々、言われます 「何でこんなに親切にしてくれはるんですか」


でも地元の人にあんまり言われたことはおまへん


おっちゃんにしたら普通のことしてんのに そういう風に言わはるのは ふとん屋として当たり前のことをしてないところがあるのかもしれまへんな けどおっちゃんの友達のふとん屋さんは うち以上に親切なところがいっぱいあるんですけどなあ


どこが親切に思われたってですか 枕作りに来て 敷ふとんの話になったりすると 敷の状態悪いからと無理やり販売しなかった ふとんのサンプル体験させてくれる ベッドまで貸し出し体験してもらう 当然ですがその人に合わないものなら売らない 睡眠以外の情報の提供、時々 電気屋さんにもなり 修理屋であったりもする 押し入れの掃除して帰ることもある など


地元の人にはふとん屋以外の仕事をしてあげたときに感謝されますがふとんのお世話したときは当たり前と思われてますな


「あんたのお父さんにつくってもろたふとん今もつこてるでぇ」


ありがたい話なのですが 親父が死んでかれこれ20年くらいになる・・・


寒くなったので毛布を買いに来られたとき「○○さ~ん、去年 パシーマっていうのん買ってるやん あれ使いんかいなぁ 毛布なんか買わんでええって」


掛ふとんを新しく替えようときたお得意さん 「買い替えんでもええがな 前ので十分やでぇ」


買うって言うてんのに 売らへんかったら いつまでも貧乏しまっせ


人相占いで 垂れた眉毛の人は 「ええ人やね」で一生使いっ走りで終わるって言われたんですが あたってんねんやろか


ふとん屋さんの仕事は 何代にもかかわらなアカンと思いますねん おっちゃんが作ったふとんをもって結婚し その子どものふとん そのまた子どものふとんの世話もするという風に ずっと関係がつづくのは当たり前のことなんですわ


一生使いっ走りでええんかもしれまへんなぁ


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい

結婚するねんけど

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






近々 娘さんが結婚することになり、お母さんがふとんのことでたずねに来られました


お客さん「娘が結婚するんで、羽毛ふとん買ってやろうと思うんです
      いくらぐらいからあるんやろう」


おっちゃん「うちのオリジナルで39000円からです」


お客さん「本人はお金がないから言うて
      敷ふとんだけ安~いのんを買ってやるねんけど
      掛はお母さんが羽毛ふとん買うたるって言うたんです
      せやけどあんまり高いのんはよう買わんし
      そうかと言うてあんまし安いのんもあかんし」


おっちゃん「どっちかっていうと間違ってましたね
       予算がないんやったら 掛と敷のどちらに重点を置くかというと
       ぜったいに敷でっせ と~にかく敷に少しでもお金掛けときましょ
       良い睡眠がとれるかどうかは敷にかかってるんですわ
       掛はあるもんでも何でも間に合いますんや
       けど 敷だけは悪かったらどうしようもありまへんのや」


お客さん「でも もう敷ふとんどっかのホームセンターで
      買ってやるから仕方ないなあ どうしょう」


おっちゃん「まあほんならその敷使うとして少しでも機能を
       補うとして パシーマとサニセーフだけは買ってあげて」


お客さん「それやったら私も使ってるし エエやろね」


おっちゃん「とりあえずなんとかなるでしょう
       それで掛はどれくらい予算ありますん」


お客さん「やっぱりそんな高いもん無理やし
      39000円か もうちょっと安いのでもええねんけどなあ」


というようなことで 結局 もう一回考えてくるいうて帰りはりました


 お母さんは掛を買ってやろうとしてましたが ほんまに重要なんは敷でっせ  敷だけは妥協点を高くしておきなはれや そして掛は何でもよろしいあるもんいろいろ掛けてもよろしい とりあえず保温できたらよろしい


せやけどパシーマだけは用意しときまひょ


忘れたらあきまへんで 敷ふとんでっせ 


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい

80過ぎても電気毛布なんか使えへん

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






おっちゃんが幼稚園の頃からのお客さんで 82歳のおばあちゃん(おばあちゃんにはぜんぜん見えへんのですが)が時々店にお話ししに来てくれはります


もちろんふとんは昔っからうちのふとんでっせ


おふとんが好きで おっちゃんとこの手作りの綿ふとんしか使ったことおまへんでした


そのおばあちゃんでも 掛は25年ほど前から羽毛ふとんを使ってもらってます


今もその羽毛ふとん1枚です(長いこと使てまんな)、 敷だけはずっと綿やったんですが 2年前まで電気敷毛布使ってはったんで やめるようにしてもらうために 駱駝の敷を勧めました それと足にダウンソックスを使ってもらってます


こんなけのことで この方は電気毛布も使わずに元気に過ごしたはりますねん


先日、近所の人と話してたら みんな電気毛布使ってるらしいんです


「わては まついで勧めるふとん使てから 電気毛布なんか使てないでぇ」


「うそやろ 歳いってから 電気毛布使わんと寝れるかいな」


そこでそのおばあちゃん ちょっと知ってること言うてやったそうですが 聞く耳もたへんヤツになんぼ言うてもあかんとあきらめたそうです


おばあちゃん「あの人ら あほや そんなもん使わんでも寝れるのになあ」


ほんまにそうです それを使わなあかん体にしてしもたんですわ 


それに説得しても 「わてらもうそんな 長ないよってにええねん」


せやけど電気毛布も使わずにグッスリ寝てはるおばあちゃん ほんまに元気でっせ 長ないいうても 病気したらあきまへんがな ね


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい


 

人体実験もほどほどに

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






キャメルと組子こないだから何回も書いてる 「組子ベッド」に関することでんねん


一ヶ月ほど 使い続けて 非常に体調も良く これはエエわと自分だけ満足してたらアカンので 妻にも体験してもらおうと 交代しました


「組子ベッド」を売るにしてもでんな 男には良くても女性には固すぎるかもわからへんので  いちばんハードな組み合わせとして 「組子ベッド」+駱駝敷4㎏タイプ1枚で寝てもらうことにしました


妻は「やめといた方がええんちゃう こんなけ固いとこに寝てて 前のベッドに戻ったら腰とか痛めるんちゃう、 私はべつにかめへんけど」


前のベッドといっても 高反発のハードタイプやし大丈夫やろと 交代したんですわ


そしたら 初日、すごい寝返りが多くて寝苦しく 朝起きたら何やら腰のあたりがちょっと変


妻「やっぱり あかんやろ 元に戻そうか」


おっちゃん「いや 組子ベッドで女性が楽に寝れるか実験して結果でるまでアカン」


一応、駱駝1枚でも眠れるけど 腰に隙間ができるのがきついということで 翌日からはニールピローをはさんでもらいました


これで腰も楽になったというので まあ一ヶ月試してもらうことにしました


そして昨日、3日目の朝ですわ 今日も腰が調子悪いなあと思いつつ 洗面所で顔洗ってたら 背中がバキッ、何か筋肉が破れたような激痛!


ああぁ!やってもたぁ やっぱりやめといたらよかったと思うのもあとの祭り


妻「せやから あかんのんちゃうんって言うてんのに」


そんなこんなで 昨日は朝から大変でした 座ったらそのままで 立たれへんし


いったん立ったら座られへん 重いもん持たれへんので配達でけへん


それで 昨夜はもとの「組子ベッド」に戻してもらい ニールピローをはさんで あお向けで 一回も寝返りうつことなく 今日の朝を迎えました


きのうほどではありまへんが やっぱり思うように動かれしまへんがな


たまたま今日は息子が早く帰っていたので一緒に配達に行ってもらいましたが


こわいでんなぁ 敷が変わるとこれだけえらい目にあうんでっせ


これを思うと やっぱり柔らかいマットに寝てる人の体はどっかおかしいんちゃいますやろか たった3日でこんな目にあうんでっせ


せやけど人体実験もほどほどにしとかなあきまへんなぁ


この程度でこんなことになりますねんからね


敷は適度な固さが絶対必要です 固すぎるだけがええのんとちゃいまっせ


適度に固くて 保温、吸湿、発散性 を備えてることでっせ


そんなんわからへんって!


お客さんにたくさん情報を提供してくれる、お客さんを支援してくれるふとん屋さんに相談してみましょう!


それもわからへんって!


おっちゃんのブログでも読んで、お店の人とお話しすればすぐにわかりますって!


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい

また 何にも買ってもらえへんかった

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






男性のお客さんが一人でお見えになりました


「安くて軽~い毛布下さい」


はいはい、とすぐには毛布を出さないのがおっちゃんとこのスタイルです


お客さんの言うもんすぐ出したらそこで終わってしまいます 


「何で毛布がいるんですか ふとんの状態聞かせてくださいよ」


「古い綿の敷ふとん、ずっと敷きっぱなしでぺっちゃんこになってる それに夏の薄い掛ふとんだけでガマンしてきたんやけど どうもスカスカして寝にくいから毛布でも買おかいなということやがな」


「そんな薄いのんで眠れますか」


「エアコンはつけてるで、一晩中」


「そんなことしたら 乾燥して寝られへんでしょう 途中で苦しくなるでしょ」


「そうか それで最近調子悪いのんか」


「それから 敷ふとん干してないし ふとん湿ってまっせ
 冷えもあるんちゃいますか」


「そういえば 何かじとっとした感じするわな」


「もっと敏感にならなっ 極端なこと言うたら
 おねしょしたとき あたたかいもんがでてきますやろ 
 それでもその上に寝てたら こんど 冷とうなってきますやんか
 小さい頃のこと思い出してみなはれ 経験ありまっしゃろ」


「ふん、ふん」


「一緒でっせ 寝始めに汗かきますんや 体温下げるために
 その汗が悪いふとんやったらこんどは冷えて気化しますんや
 吸湿 発散の悪い上に寝てたら ふとんの中が冷たくなる
 せやから干しもせん敷きっぱなしのふとんは
 寝てからあとに冷えるんです
 アクリルなんかは特に冷えるんです
 せやから何枚も重ねんならんのですわ」


「敷ふとん買い替えなはれ それから掛も羽毛ふとんにしたらよろしい そうなると毛布もいらんし エアコンつけたまま寝んでもよろしいがな」


「ちょと高つくなあ」


「そんなん 毎日エアコンつけっぱなしの電気代のこと考えたら すぐ買えまっせ」


「そうか ちょっと考えてくるわ 金も都合せなあかんしなあ また来るわ」


結局 また 何も買わんと帰っちゃったぁ 


黙って 毛布出してたら 売上になってたんやろけど つい言うてしまうんですな


ほんまに貧乏しまっせ いつまでも・・・・


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい


 

寝るとき寒いねんけど 足だけほてる

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






今日もまた こんな方が来られました


毎年 羽毛の肩当てを買いに来られます そこでいろいろお尋ねしました


「まだそんなに寒ないけど 冷えますか どんな状態で寝たはりますか 羽毛ふとんでしょ アクリル毛布使ってる?」


「はい アクリルボアの敷パットに二重のアクリル毛布 
 その上に羽毛ふとんで寝てますが寒い寒いです
 特に肩口が寒いからどうしても羽毛の肩当てがいるんです」


「やっぱり、二重のアクリル毛布の上に羽毛ふとんのせたら
 よけいに寒いですよ ポリエステルの安いふとん掛けてるのと
 全然かわらんやないですか
 寒いのにふとんはねたりしませんか?」


「私ははねないですけど なんかムッとした湿気がきらいで
 毛布を途中までしか掛けないので肩口が寒いんです
 主人は深くかぶって 足がほてると言って いつも
 足だけふとんから出してますわ それに途中で
 いつもふとんはねてて 寒くなって起きてしまい
 またふとんかぶるということで 何か熟睡してないって言ってます」


「寒いのにはねるのは暑いからやなくて
 奥さんが自覚したはるように蒸れるからです
 アクリルを上下に挟んでるから汗の逃げ場がないんです」


「それから いちばんコワいのは その足がほてるですわ足がほてるのは冷え性の典型ですな いちばん悪い状態でっせ 足が冷たいとか自覚があれば
 まだ ましな方で ほてるのはいちばんよくない 完全に冷えすぎてるんです


人間の体温はほぼ一定ですやろ それが冷えすぎたら 危ないよってに 体温を一定に保とうと発熱してるわけですがな それでもさわったら熱くなっていない 熱くなっていないのに ほてる よくいう冷えのぼせと言うのんですな たぶん内臓も冷えてるしで 血流がものすごい悪いんや 自律神経の調子も悪いんちがいますか ふとんだけやなくて生活習慣などを見直さなあきまへんで 半身浴とか 効くっていいますけどな


とりあえず 羽毛ふとんの中のアクリル毛布はずしなはれ それからアクリルボアの敷パットもやめなはれ 天然素材だけにしてみなはれ できたらこのパシーマ使いなはれ(と、ちょっとセールス) ベッドに敷ふとん、のせてまっか それを毎日乾燥させてまっか 」


「敷ふとんのせてます 乾燥は時々ですわ 干したときは温かいなあと言ってるんです いや~ 今そんなん買う予算ないわ とりあえず家にあるもん何か探してみます ありがとう」


ということで いっぱい話してたんですが 終わってみれば 結局 何も売ってまへん 


一所懸命 説明して 何にも売らない こんなことばっかりやってます


毎日、毎日 こんな調子ですから お客さんは来るんですが 売上はなかなかあがらん 


これではふとん屋のおっちゃんやめなあかんでぇ ほんまにもう!


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい
 

ベッドが寒い

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






ここ数日 極端に寒くなりましたね 急に寒くなると 必ずやってくる相談なんです もう何回も書いてますが あまりに多い相談なんで また書かしてもらいます


「寒くて熟睡できないんです 低反発のマットありますか」


「お客さん、ベッドで寝たはりませんか」


「はい、ベッドですけど」


「ベッドにベッドパットだけで暖かそうなシーツかけて 
 掛は羽毛ふとんやのになんでやろって」


「ようわかりましたね 掛も悪いんかと思って
 それも買い替えようと・・・・」


「ベッドにもうすこしちゃんとした敷ふとんのせたら
 きっと解決します  といっても汗の吸わない
 体を支えない低反発は逆効果でっせ
 それに羽毛ふとん、嵩減ってないんでっしゃろ」


「掛はまだ嵩も十分あるんです でも敷ふとんなんかあれへん
 何かいいもんありますか?」


キャメル「いいもんありまっせ 駱駝敷にしなはれ
 ぜったいに これ1枚で今の寒さは解消できます」


「ベッド、ダブルなんですよ ちょっと高いなあ」


「掛ふとん買い替えんでよろしいねんで その分の予算まわしはったらよろしいやん」


と言ってたんですが 一応 ご主人に相談してくると言って帰りはりましたが しばらくするとまたお見えになって


「言わはるとおり それ買います」


「今 ダブルがないのですぐ作ります その間に
 ちょっと敷きにくいけど シングル敷いて体感してください
 ついでにパシーマ、サニセーフ ニールピローも貸し出しします
 このお試しであかんかったら断ってくれはってもよろしいがな」


ということで 駱駝敷セット体感してもらってます 他の敷も考えたはったんですが 耐用年数や水洗いのこと考えたら ぜったいに駱駝がお得であることを強くお勧めしました


まあ予算もあるんで 何が何でも駱駝とは言いませんが 今ベッドで寝ていて 冷えを感じる方 ベッドがあきまへんのやで ベッドに敷ふとんのせてみてください きっと寒さはなくなり 熟睡度が増すはずです  それも良い敷寝具であればあるほど効果は高いです


言うときまっけど 汗の吸わない素材はあきまへんで ぜったいにでっせ!


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい