生命の誕生

 

ちょっと大げさなタイトルにしてしまいました

 

 

 

 

SEXをすると新しい命が芽生える 普通にすれば当たり前のことですが

 

 

 

 

 

場所はどこで・・・普通ベットやふとんの上ですよね

 

 

 

 

 

中には 車の中、お風呂の中 草原の中 という方もいらっしゃるでしょうが

 

 

 

 

 

まあ、だいたいふとんの中だと思います

 

 

 

 

 

そう考えると、ふとんの中って生命が宿る神秘的な場所ってこと

 

 

 

 

 

誰もこんなところで今から生命の誕生の儀式を行いますとおもってSEXをする人はいないですが

 

 

 

 

 

そのおふとんの中で命が芽生え始めると考えたら、いかにふとんが大切であるか

 

 

 

 

 

命が宿ってから生まれるまで大切な体を守るのは寝具です。

 

 

 

 

 

大切な寝具だからある程度の出費は惜しまないで出してください

 

 

 

 

 

しかし、訪問販売や催眠商法の超高額な品がいいのではありませんよ

 

 

 

 

 

睡眠を科学している いいふとん屋さんで相談してから結婚して子どもをつくっても遅くはないと思います

 

 

ゆっくり、早くしなさい

今日、地下鉄の階段での出来事です

 

4才ぐらいの男の子を連れたお母さんです

 

階段を下りているところで、

 

お母さん「危ないからゆっくり下りなさいよ」

 

 (そや、そや、ゆっくり下りないとあぶないで)

 

しばらくすると、お母さんイライラした様子で

 

 「時間ないねんから早くしなさい」

 

 (あれ~、今さっき  あぶないからゆっくり下りなさいって言ったやん)

 

 男の子は、エ~、どうしたらエエのん という顔で

 

 今度はあわてて下りようとします

 

すると、ちょっとつまずいて落ちそうになりました

 

 そこでまたお母さん登場

 「あぶないからゆっくり下りって言うたやろ」

 

 (ゆっくり、早くしろということやね こりゃむつかしいなあ)

 

私も振り返れば うちの子どもが小さいとき

 

そんなこと言ったようなきがします

 

親としては安全のためゆっくり落ち着いて行動しなさいと

 

思っているのだが 子どものスローな行動にいらだってきて

 

つい、早くしなさいと正反対のことを言ってしまう

 

子育て中はいろんなことがありますが

 

冷静にあわてず、ゆっくり考え、子どものリズムをよく見てやりましょう

 

親のイライラは必ず子どもに伝染します

 

悪い連鎖は続きだすとこわいです

 

 『頭を冷やしましょう』

 

 

 

 

体内時計

 人間の体内時計は25時間に仕組まれている

 

生まれたばかりの頃は、3時間ぐらい寝たら起きて授乳されたら

 

また寝るの繰り返しですが1、2ヶ月ぐらいになると、脳に持っている

 

25時間の時計が働き始めます。だから、お母さんと赤ちゃんの

 

リズムが合わないのは当たり前で、最初、ちょっと苦労しますね

 

3,4ヶ月になってくると 朝の光をあびることで、体内時計を

 

地球時間の24時間に合わせることができるようになります

 

そのためには、朝の光をあびる リズムの整った生活環境

 

バランスのよい食事が大切です。

 

食事は大切ですが 離乳食をマニュアルのように5ヶ月ぐらいから

 

与えるのは間違っているそうです。

 

早くから与えると口呼吸を覚えてしまい、また、噛まずに

 

丸呑みするようになり 体内に細菌が入りやすくてアレルギーに

 

なっていくそうです。 また、冷え性のお母さんの冷たい母乳も

 

いけなくて 温かいミルクに変えるだけでも良くなるそうです

 

リズムの整った環境、 夜、子どもが起きたからと明るくして

 

にぎやかにしたり、昼寝をしているからと暗くして静かな環境を

 

つくるとかはよくありません 夜と昼の区別がつきにくい時期である

 

からこそ 規則正しい生活環境を与えなければならないのです

 

親の都合で深夜まで連れ歩いたり、朝、遅くまで寝かせていたり

 

すると アレルギーやキレル子どもになって将来、親を困らせる

 

結果になるのではないでしょうか

 

 

赤ちゃんの仕事

眠ることは赤ちゃんの大切な仕事です

 

赤ちゃんは3才頃まで大人の3倍の汗をかき

 

脳、神経、汗腺、等が驚異的に成長します。

 

しかし、汗の吸わない化学せんいのふとんは

 

体が無意識にストレス状態になり、睡眠中に出る

 

成長ホルモンの出が悪くなり 脳の発育、体の発達に

 

大きく影響します。

 

 柄がかわいいからと、化学せんいで ハードタイプの

 

セットふとん買ったんと違いますか。

 

大事な、大事な子どもに今からストレスを与えると

 

ちゃんと成長してくれなくなってあとで困りますよ

 

おうちのおふとん今からチェックしてみましょう

 

大人も子どももいっしょですからね

 

・・・病はストレスから・・・

朝、早く子どもはたたき起こそう

なれない手つきでふらふらしながら書いています

とりあえず デザインは無視して書くことに専念しよう

 

きのう、妻が朝のテレビで子どもの遅寝について報道してたそうです

まさにそのとき、私は店でお客さんにそのことを説明していました

 

おかあさん(お客さん):春休みやから小学生の長男を筆頭に3歳の下の

                              子まで11時頃まで起きてて困りますわ

              夜、遅いから 朝はゆっくり寝かせておかんと睡眠 

                              不足になってしまうでしょ

 

おっちゃん: 『喝ッ! こらこらこら~』 (心の中で言うてます)

         お客さん そりゃ大間違いやで、 どんな事情があっても子

                  どもは、朝早くたたき起こした方がいいです

                   遅くても夜10時から以降に寝させてはいけないんですが生

                   活のリズムを取り戻すには何があっても朝は 同じ時間にた

                   たき起こしなさい そうすればだんだん早寝の癖がついてき

                   ます

        だいたいやね 親の都合で遅くまで起こしてる家庭の多いこ

                  と 小学生や中学生の遅寝の原因のトップは塾や勉強が原

                  因じゃなく 家族が起きているからただなんとなくが一番多い

                  らしい世界中で子どもの睡眠が一番短いのは日本でっせ日

                  本人だけ特別短くても大丈夫なはづないでしょ

                  肥満やアレルギー、すぐキレル、そして大人になれない、な

                  どなど 原因はこういうところにもあるのですよ

                  成長に必要なホルモンなどは出る時間がだいたい決まって

                  るそうです 親の都合で遅寝遅起きをさせていると大きくなっ

                  てからそのしっぺ返しがきますよ  それからでは戻ることも

                  できないのだから おっちゃんも最近、早起きを心がけてます

             そしたら夜うろうろせんようになって早く寝るようになりましたで