工場見学2

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






遅くなりましたが九州の工場見学の続きです


新門司到着まつい


2月19日 向こうでの時間を有効に使いたいので船で行きました 神戸を18時半に出て翌朝6時半につくという船旅でしたが ゆっくり寝て行けるから楽だと思っていたら ベッドが悪くてなかなか眠れまへんでした おまけに空気が乾燥して鼻が苦しくてつらいので ゴミ箱に水を入れて少しでも湿度をだそうとしましたがダメでした あんまり苦しいので鼻に水を垂らして湿らせたぐらいです そんなんですから 朝から調子悪い一日がスタートしました


シャボン玉まず最初におっちゃんとこで扱ってる「シャボン玉石けん」さんの工場見学でした


原料から石けんができてくるまでの行程を全部見せてもらいました 


おっちゃんとこでは体を洗うのはここのを勧めてますが 他は暁石けんや太陽油脂を勧めています また石けんメーカーさんは大阪にもいいところがあるので特にここを見学しなければいけないということはないのですがせっかく来たんですから見ておこうという程度でしたので写真も玄関だけ・・・


とにかく行きたかったのはパシーマの「龍宮」さんですわ


龍宮2ちょうど平野を見渡せる展望台があったので登ってみました すごい田舎でんな まわりが田んぼばっかりでんがな この自然の中にあのパシーマが作られる工場があるんですな 水はきれいな地下水ですって その水で洗ってるそうです 見学の時、ひとつ、水道の水が出っぱなしやったんで もったいないと思って閉めようとしたんですが 硬くて閉まりまへん それで専務さんにこれもったいないでっせと言ったら わざと出してあるんですと言われました 井戸水やから出しとくほうがいいんですって それに井戸やから水代はタダでっせ ええなあ おっちゃんとこの水道代なんか毎月3万越えまっせ 家族6人やからほんまにようけ使いますわ でもほんまにタダやったらええなあ


この話を後で行く 組子ベッドの和光さんの専務さんに話していたら 専務さんのおうちも井戸水に替えたそうです  それで何を最初にしたかったかというと よくテレビで湯船につかったらじゃじゃ~とお湯があふれ出るシーンがありまんがな あれがやりたかったそうで タダになって 思いっきりお湯をはって ドボンとつかったそうです ええなあ おっちゃんもそんなんやってみたいなあ


龍宮1話は逸れましたが こういうところでパシーマは丁寧に作られてるわけですわ いろんな行程がありました ガーゼを織る機械 縫製するところ 脱脂綿を作るところ(ここだけは稼働してなかったのか見れませんでした) 見ることはできますが写真撮影はダメなところがあるので 玄関で専務さんと90歳を過ぎてもまだまだ元気なパシーマを発明した会長さんと3人で記念撮影してきました  会長さん、90過ぎてるとは思えんね 70台でも通るくらい若かったでんな やっぱり水と空気がきれいやったら長生きできんねんなあ


といっても会長さん これでも70ぐらいの時にひどいアトピーに悩まされて このパシーマができたんですから 水と空気とパシーマがあったからこんだけ元気でいられるんかもしれまへん 


龍宮3このあと会議室でパシーマの類似品の検証を見せていただきました 同じように脱脂綿とガーゼでできているものやガーゼケットが並んでいましたが 実験すると アルカリ反応がでるもの澱粉反応があるもの 脱脂綿やのに吸水がめちゃくちゃ悪いもの 洗濯が容易にできないものなどを見せてもらいましたが いちばん気になったのは蛍光材は使っていませんとなっているものに蛍光材がついていたことです 写真を見ればわかるでしょう 一番下はパシーマです 上のふたつは入っていないと書かれてありますがブラックライトを当てると一目瞭然ですわ よく調べると確かに製造時は使われてないそうです しかし、蛍光材を使用する製品も作っている工場の同じラインをつっかってるいるため これだけ混入するそうです これはいくら洗ってもとれません ちなみに自分が着てる綿のシャツも光ってました これって蛍光材の入っていない石けんでしか洗ったことがない古い綿のシャツでっせ 結局製造時に使われてるもんは いつまでたってもぬけないということですわ とすると身の回りには安心やと思てても いっぱい化学物質が混入してるもんがあるということでんな このブッラクライトっておもしろいでっせ ホームセンターに安くて売ってますさかい 皆さんも実験してみてください  特に合成洗剤で洗ってはる方 全部光るんとちゃいまっか


そんなこんなでパシーマは脱脂綿85、ポリプロピレン15ですが よけいな不純物は一切入っていないほんまもんであることはものすごくよくわかりました 使ってはる人にとっては なんや当たり前やがな こんなに使い心地がええねんからと言われそうですが 半信半疑の方 まあ いっぺん使てみなはれや と言っても このブログ見てる人は全員 パシーマつこてはるわなあ!


ということでこの後の続き 総桐箪笥 和光さんへの訪問のことは また後程!


 

“工場見学2” への6件の返信

  1. ブラックライト買ってみよ~
    最近 普通の洗剤使ってるからな~
    恐いな~
    パシーマまだ 使用してません 
    使ってみないといけませんね

  2. どんちゃんさん
    合成洗剤使っててこのライト当てたらみんな光りまっせ
    それ以外でも製造工程で使われているものはいつまでも光るようです
    ぜひ パシーマ使ってください
    その時は 必ず石けんで洗ってくださいね

  3. 写真に有る展望台は、たぶん道の駅うきはではないかと思います。(違うかもしれませんけど)
    駐車場の奥(写真の奥)が急激な坂となっています。
    昔劇場が無い時代に、展望台側に観客が座り、すぐしたの今は畑の所に劇が有ってたそうです。
    急激な斜面のため音響が良く、庶民の娯楽の場所だったそうです。
    仕事で早朝走ると、朝日がさした時は、とても幻想的な風景と成ります。
    なんか、神が宿ってるような、そんな感じです。

  4. 専務さん
    その後ろにある山に登ったようです
    水も空気もうまそうでした
    私の店の前は24時間大量の車が走ってますからうらやましいです

  5. ふと蛍光材について調べていたらたどり着いた者です。
    ブラックライトの写真と、文章を見ていて
    私の目には、一番上の品が光ってないように見えるものですから
    どうも写真が上下逆のような気がしたので
    コメントさせていただきます。
    ^^;違って居たらスイマセン

  6. 写真の取り方が下手でわかりにくくてすみません
    これは3点の比較で 中の綿を強調してお見せしているんですわ
    一番下の中綿をもっと見せておけばよかったですね
    ありがとうございます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)