入院9日目

今日はレントゲン撮るそうや
CTかと思ったけど 普通にレントゲンらしい
怪我してから、かなりたくさんの放射線浴びたようやけど大丈夫やろか
このあとも短い期間で撮られるわけや

人一倍、こういうのには敏感な体やから心配やな

ストレスだけには気をつけよっと

郷に入れば郷に従えやなぁ

それで続きや

今の病院に来てすぐに専門の先生の診察を受けた

CTを見はって、即

医師:「これは手術してボルトで留めたほうがいいね 12番がグラグラやで この部分の脊柱管支えてるもん何にもない状態やで」

私:「ええっ 絶対手術せなあきませんか 保存やったらあきませんか!!」

あんまり強く言うたもんやから
突き放すように
医師:「それは、あなたが決めてください
私はどちらでもいいですよ
保存やったら3週間寝てもらいますから」

冷たい返事やなぁ

自分で決めるん・・・

どんだけ言っても手術しかないって言うてくれたら、はいって素直に従うつもりやったのに・・・

医師:「手術したら1週間後に立ってリハビリできます 仕事にも早く復帰できます
しかし、パラはできないでしょうというか、ボルト入れたままは危険ですから」

私:「ボルトは取り出せるんでしょ」

医師:「できないことはないけど、その年齢やったら入れたままのほうが多いですよ
同じとこ2回切るわけで筋肉も傷つきやすいから
痛みが長く残りやすいです」

どうしょう ・・・

横にいる妻の顔を見た・・・

妻:「1週間延びても2週間延びても
一緒やん ずっと安静にしとったらええやん」

私:「そうか 先生 とりあえず保存することにします 途中でズレたり圧迫がひどくなりそうなら手術に切り替えます」

医師:「わかりました 一応26日の手術はあけときます月曜日まで待って返事ください
手術しても、コルセットは必要なので、明日採寸だけしておきましょう」

そんなことで今の病室へ運ばれた
蛍光灯だらけの不眠促進病室や

しばらく寝てたら、
珍しく男性の看護師さんが入ってきた
ベッドの上に貼る名札持って・・・

看護師:「入院期間中担当させていただきます Aです よろしくお願いします」

ええっ!おとこ ええっ

かわいい看護婦さんがいい(何しに入院してんねんって)

ついてないなぁ(いや、いや、そんなこと考えたらあかん)

しかし、これがまたいい結果になるねん

その後、いろんな人から情報もらって、
一晩考えたら また手術したほうがええんかなと考えがブレる

そこで、妻が一言

「2週間も3週間も一緒や言うてるやろ
おとなしく寝とき
店はまかしとき、メールと電話の相談だけ
病院でやっとき」

頼もしい言葉ですわ

これで非荷重安静を選択する決心ができました

月曜日になって
先生が聞きに来ました

医師:「結論でましたか」

私:「はい、しばらく このままいきます
途中で崩れてきてから手術にするで
決めました もう変えません」

医師:「そう、じゃあ3週間ね」

サーっと帰っちゃった

なんか冷たいのね

その後に院長の回診みたいなのがあった

担当の先生が説明で
「手術せずに、保存するほうを選択されました」

「そうですか それで大丈夫か」

「はい、この人背骨折れたまま一人で
京都から帰って来たそうですから」

何か 俺 よっぽど変わりもんみたいや言うてるように聞こえんねんけど

まあええわ とりあえず、自分の意志通したから

ひたすら寝るだけや
ちょっとくらい起きてもええ言うても起きたれへん

それで次の難題や

便秘や 便秘って言うてええんかな

寝たままやから下へ降りてけえへん

土曜日に浣腸されたけどちょっとだけやったんで

日曜日の夜に下剤飲まされてる

一週間経ってるからな

下剤飲んでも反応なしや

苦しいなぁ

看護師:「これで浣腸したら出るよ きっと
10分ぐらい我慢してね」

毎日してる人が、一週間も出えへんって考えられへん

・・・・・

やっとスッキリした~

このしもの世話だけはいややったけど
やってしまったらさほどでもないなあ

看護師さんは仕事やから割り切ってはるねんやろな

はじめての私には相当悩みましたわ

映画 カールじいさんの中で
ドーベルマンが首にメガホンみたいなんをつけられたとき これが犬の最大の屈辱っていうシーンあるねんけど、
まさに、その心境やったね

ということで、こんなあほなこと書いてたら
レントゲンの時間がきました

お客様からのメールの返信もあるし

続きはまたね

“入院9日目” への4件の返信

  1. 現場のドキュメンタリー【ノンフィクション)は・・
    すごい迫力ですなぁ~
    なるべく切らずに安静で経過を診てみるんですね。
    「寝たら治る!」の実践や!
    まあ!私でも同じ選択をするでしょう・・・・
    しかしながら奥様は「エライ!」たいしたもんですわ・・・
    頭が下がります!
    連日禁酒記録を更新してください!
    退院祝いは大阪トラふぐの会 焼の一上でやりましょう!
    なんぞ、楽しいこと考えな・・・あきません・・・
    息抜きしてください!
    毎日かくでぇ!

  2. うわぁ また かねいさんや~
    禁酒記録は延びてますが、
    トラふぐ~~!!
    で、一杯飲みた~い いっぱい

  3. あまりの事に驚いています。
    大変な思いをされました、というか、まだ進行中で心が痛みます。
    安静温存一直線で快癒されることを祈るばかりです。
    文面からは気丈なご様子ですが、所見のぐらぐら感から予断を許さない雰囲気が拭えず、
    iPhon入力による頸椎周辺の疲労が、脊椎に伝播せんのかいな、と心配です。
    先の話になりますが、近い将来、奥様も含めて笑って話せる日が来ます様に。
    おっちゃんが培ってこられた膨大な経験と知識が、
    この闘病生活をもタダでは起きない貴重な糧とならしめるかも、です。
    寝たまま過ごす事や、介護・リハビリ等々、新たな発見で
    また本が一冊書けるんじゃないか…とか。
    でもとにかく今は養生第一!
    頑張ってなんか、頑張らんとなんか分からんけど、寝とってください(祈

  4. ペケさん
    ありがとうございます。
    iphoheで影響あったらどうしょう。
    ほどほどにしとます。
    すでに笑い話にしつつあります。
    タダでは起きん
    寝たら治る

ペケ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Rich Text Editor, comment

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)