ようこそおいで下さいました
このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします
人気ブログランキングへ
ミクシー繋がりで 最近 知り合ったのです
「桐の組子ベッド」を作ってはる(株)総桐箪笥和光といいます
桐のベッドって 検索したら 安モンばっかり出てきますが ココのんはちょっと違いまっせ 表面が桐の組子になってます 普通のすのこだと調湿出来ない点を組子にすることによって また厚みも考えて丁寧に作ってあります
実際に手にとって見てませんし体験していませんが このベッドと駱駝の敷の組み合わせがすごく相性がいいのではないかと注目したわけなんです
カサの高いもんやから 試しに買ってみようと簡単にはいきませんが 家の中整理してから実際に買って使ってみたいと思います
たった二日ほどで 商品も見ずに信用するんかって思わはりますやろけど おっちゃんはピンとくるもんがありましてん
ここの社長の加島さん、幾度かメールでやりとりしてたら 加島さんの心意気が伝わってきましてん それに何よりも気に入ったのが カイトボードとかいうワイルドなスポーツをやってはることです この年で こんな激しいスポーツなかなかできまへんで 負けんと ヨットがんばらなあきまへん
ということでいきなりベッドの紹介でしたが 近いうち(秋までには)この組子ベッド調達して実験してみます 駱駝の敷にはピッタリやと思うねんけどなあ
いろんな人に大切な思いを伝えたいので
人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい
できればこの下のCommentsをクリックして
コメントをくださればうれしいです
・畳地ベッド。今、試しています。ヤヤ硬いのと、なぜか「殺虫農薬臭」が強くて喉が痛い?。
・霧久美子、おっと桐組子ベッド。気持ちよさそうですね。近々に手に入れたい一品ですね。
・枕。先年いただいた宮枕の資料を見ています。真中が凹んでいて気道確保が出来そうで、興味があります。これも買いたい・・。
林先生 たたみベッド そういう問題がありましたね 喉だけじゃなく体全部によくないでしょうね 本来空気を浄化するはずなのに・・・
宮枕の資料?
これは僕もイイと思います。
なんせ、布団と底板の接地面積が少ないと言うのは
湿気対策にもいいですね!
林寮術院さん
うちでもこの枕じゃないとダメっていう人いてはります。
殺虫農薬臭…思い出しました。DDTの白粉異臭。
宮枕の資料…パシーマ説明書の裏側に・・箱枕的形状の写真が・・
林先生 パシーマの・・・ やっとわかりました あんな硬いものに首のせても大丈夫なんですか 最初に触ったときにビックリしてそれ以来店には置いていないので何のことかわかりませんでした
・宮枕。写真外観は「気道確保」に良さそうな雰囲気をかもし出していました。欲を言えば「高さ微調整」「硬さ微調整」患者さんの身長体重体調に追従できる「フレキシブル」機能がついてれば更に理想的・・・。
・箱枕。先日の往診で隣市の患者さん宅の家宝の「中国清時代の金模様入り箱枕」を拝見。本当に皮張りの木箱でした。日本人の首には大き過ぎて、寝心地テストは遠慮させていただきました。
あ、いま気が付きました、中国のでかい箱枕。布団の上に載せるんじゃないのかもしれない。例えば敷布団の端の向こう、床に密着させれば、箱枕が大きくても、やっと首が載りますナ。さて昔々の王宮人はどうやって首載せて寝ていたんだろうか?
それとも首じゃなくて足を載せた、ひざまくら(ニーピロー)?
箱枕の装飾に「福福」の文字が読み取れました。上部は蓋になっていて、小物が収納可能。箱ですから何かを収納していたはずです。中身は「金銀」?「湯たんぽ」?「夢」?「媚薬」?ウーン?
・すのこ。温泉場の床のスノコはフニャフニャで頼りない代物です。
・しかし、蜂の巣は、非常に軽いのに、案外丈夫です。巧妙な壁の組み合わせ構造が応力を分散させてシッカリしています。飛行機のジュラルミン壁材も蜂の巣を真似た「ハニカム構造」で、丈夫です。
・件の桐スノコのベッドも、「六角ハニカム組み合わせ」か「四角縦横組み合わせ」なのか、写真では確認できませんでしたが(たぶん四角縦横?)、いずれにしても「軽量」で「丈夫な構造」で「通気性」充分で、女王蜂からも絶賛される??構造力学的に理想的な仕組みのようですネ。
高さ微調整は無理 硬さ微調整も無理です
箱枕は本来 敷ふとんの外に置くものですね 日本のものも上等の箱枕は引き出しがありましたね
組子ベッド、近く、取り寄せてみるつもりです もし7月に来られるのでしたら体験が可能だと思います
・古い羽毛布団を捨てました。太陽に透かしてみたら、中身が片方に寄っていて、中央はスカスカに穴が開いていました。
・引き出し付き箱枕もいいですね。耳掻きつき美女膝枕はナンボ?
林先生 捨てなくてもよかったのに・・・ 使えなくなった羽毛ふとんは座布団カバーの中に押し込んでクッションとして使うようにアドバイスしています