体調が悪いので寝具のせいかと思いあるお店で相談してみたら
すごく高いものを買わされてしまった
そして相談のお電話です
なぜ先に相談してくれなかったの~
これは貸せてこれは貸せないとか言われて
結局買わされたって・・・・
買うって言っちゃったのかもしれませんが・・・
私たちはほとんどのものをお貸ししています
納得してから買っていただきます
必要のないものは売りません
全部必要なかったら ぜ~んぶ返すだけで終わります
ご相談・お問い合わせは→ココをクリック
子供の頃しんどいとき親によく言われました「寝たら治る」
体調が悪いので寝具のせいかと思いあるお店で相談してみたら
すごく高いものを買わされてしまった
そして相談のお電話です
なぜ先に相談してくれなかったの~
これは貸せてこれは貸せないとか言われて
結局買わされたって・・・・
買うって言っちゃったのかもしれませんが・・・
私たちはほとんどのものをお貸ししています
納得してから買っていただきます
必要のないものは売りません
全部必要なかったら ぜ~んぶ返すだけで終わります
ご相談・お問い合わせは→ココをクリック
11月8日の出来事でした
今年で60才、還暦ですが、お勤めしてる人は定年になるんですね
我々はいくつになっても働けるのでいいですが、一般の人は退職することになるらしい
写真に写るのは高校の時の同窓生です
今年の初めに突然店にやってきて
俺たち今年で定年やねんけど、これから何したらええと思うって相談されました
そこで提案
昔みたいに二人でギターでも弾こうや
ということでふたりでドレミミュージックスクールへ行くことなり
先日その発表会で披露したわけですわ
彼と知り合ったのは高校1年の時
その時のクラスが1年2組
それでコンビ名を1年2組としました
45年前のことですがN君が最初に発した言葉が忘れません
「1年2組、出席番号12番、12月12日生まれのNです」
実は生まれた時間も12時12分らしいです
月に2回私の住む大正区へやってくるのですが
1時間練習したらあとは居酒屋へ、スナックへと飲み歩きます
60才から始まった変なコンビで楽しんでます
スケジュール帳の11月4日18時とだけ書いてあるのが
10月19日から気になっていて いったい何の日やったっけと思い出せず
ず~と悩んでいました
先週とうとうその日が来てしまいました
当日になっても夫婦そろって思い出すこと出来ず
どうしよう、どうしようと悩んでいました
まあいいかぁ 18時になったらわかるやろうと
17時半に配達に出たんですが
18時前になって妻から緊急電話・・・・
「すぐ帰ってきて!!18時ってなにかわかったよ」
慌てて戻りました
するとお客様が座っておられる
四国のS様が・・・・・
妻曰く「何やったかわかったやろ」
ここでやっと思い出しました。
Sさんが大阪へ来るので11月4日、一緒にご飯食べに行きませんかと言っていたんでした
10月18日(日)に大正区民まつりがあって
終わったあと、地域のみんなとご苦労さん会で宴会をしていたときに
Sさんから電話があったんでした
べろんべろんに酔ってるときでしたので電話を切った後
妻に電話して「スケジュール帳に11月4日18時って書いといて~~」
とだけ伝えたようでした
それで一夜明けたときから何のことかわからんかったわけです
遠くへ出かけてなかってよかった
ということでSさんと楽しい夕食会を無事に食べることが出来ました
よかった よかった
この冬から体験宿泊ルームをご利用されますとこたつがあります
60×60の一人用のこたつです こたつふとんは手作りです
中わたはコットン100%ですがミシンでキルト掛けてます
一階にはガスファンヒーターがありますが
二階にはエアコンしかありません
嫌いな方もあるかと思いこたつを入れてみることにしました
自分とこの商品やのになんで気がつかへんかったんかな
写真にある一人用こたつふとんは14000円で制作させていただいてます
他にもいろんなサイズ作れます
ご希望の方には生地見本送らせていただいて制作させていただいてます
うちのお風呂は24時間風呂でいつでも40℃~42℃のお風呂に入られるようになってます
これ使い出したらやめられまへん
ほとんど掃除しなくてもお湯を入れ替えなくてもいいので私向きです
しかし、ちょっと掃除を怠ると強制終了いてしまいます
それも気がつくのが入ろうかと思った就寝直前です
ありゃぁ!
仕方ないのでその日はシャワーで済ませるわけですが
これがいけませんでした 一昨日のことでしたが
昨日 朝から38℃の熱
早く回復した方がいいので昼から今日の朝まで眠ってました
途中、パジャマを5回着替えましたがこれで一気に回復です
本日、通常通り仕事復帰!!
気温が下がってきております 質の良い寝具があっても注意が必要です
おっちゃんとこではパシーマのサイズは160×260が通常のシングルサイズとして販売しています
既製品のシングルは145×240です これはちっちゃいシングルと呼んできます。
ご希望によってはこちらのちっちゃいシングルをお届けすることもありますが
洗濯を繰り返し、時間が経過すると場合によっては200㎝くらいになってることがありますので
あとで後悔する方が時々居られます
ということで今回の事件です
お客様「わたしとこ、パシーマっていっぱい買ってるやん
それがやね、私使ってるパシーマだけちっちゃいねん
なんでやろ おかしいやろ」
おっちゃん「○○さん、過去のデータ調べたら 最初に買ってもらったとき145×240でした
たぶんあのとき通常サイズの160×260を勧めたけど
ちょっとでも安い方がいいって言われてちっちゃいほうになったと思います」
お客様「そんなことないんちゃう 家族の使ってるのんも親戚にあげたんもみ~んな大きいでぇ
わたしそんなこと言う?」
おっちゃん「間違いありません、うち、夫婦揃って覚えてます
そんなに背、高くないし安いからちっちゃい方にしとくって言いはりました」
お客様「ようそんな何年も前のこと覚えてるねぇ
体は小さかっても敷ふとんも掛ふとんも200㎝あるやん
すそを敷ふとんに挟んどいたろと思ったら
襟元にたらんようになるねんなぁ
息子たちのんは十分に足りててええねんなぁ
私のも長かったらエエのになぁ」
おっちゃん「はいはいわかりました
じゃぁそれ持って来て すその方で足してあげるわ」
ということで写真のようにパシーマの端切れを接いで長くしてあげたわけです
145×240で十分と思ってはるかた
160×260を使ったらわかります
洗濯を繰り返したら絶対に大きい方が納得できます
今日、テレビ取材の依頼がまたまたありました
詳しくは言えませんが関西ローカル番組です 関西テレビ(カンテレ)
体験宿泊ルームに泊まるようですね
今週末ぐらいが撮影だそうです
発表してもいいと許可が下りたら詳しくお知らせします
昨日は定休日でしたのでちょっと足を伸ばして大津まで行きました
月に一回ぐらいですが 南草津にある「ほんまもん市」までたまごと野菜を買いに行ってます
http://honmamonichi.com/
その帰り道、ちょっと気になるお店をチェックしていたので寄ってみました
http://jinenbou-tanaka.com/
いつものことです 出てくる料理が美味しかったので
パクパクと食べてしまってから「また写真撮るのん忘れたなぁ」
で、玄関の写真とリーフレットの写真だけです
こちらのブロガーさんが詳しく書かれておられるので参考にしてください
http://pu-3.com/?p=12428
お酒が合いそうですが車ですので飲めなかった 残念
次は電車に乗ってと思いますがちょっと遠いなぁ
お近くに行かれる方、お勧めします 行ってみてください
下記のメールをいただいてめっちゃうれしいです
夏にお便りをいただいていて
このお便りをブログに掲載していいという許可もいただいていたのに
うっかり忘れていて今になってしまいました
ふとんだけのおかげではないと思いますが
体の保温がいかに大切か、よくわかりますね
「私事で大変恐縮ではございますが、
松井様のお布団に変えてから体調がよくなり、妊娠することができました。
今年の冬に出産する予定ですので、
もう少ししたら赤ちゃん用のお布団の購入も検討しております」
駱駝の敷ふとんがイワタから届くとき立派なケースに入ってくるのですが
それの汚れ防止にさらにビニール袋に入ってきます
いつもいつも言うように立派なケースもほんまに無駄な包装なんですわ
駱駝の敷ふとんは一回使い始めたら片付けることはぜったいにありまへん
あのケースはもったいないってお客様からも指摘があります。
もっと簡易な包装でいいと思います。
荷造り発送が多いときは汚れ防止にビニール袋は外しませんが
近くの配達の時は外して配達します。
7月に「となりの人間国宝さん」に出てから
ご近所の配達が極端に多くなりまして
このビニール袋が山盛り残ってきます
仕方ないので毎日、ゴミ袋で使ってますが
いっこうに減りまへんなぁ
ある程度は必要なんやけど
もうちょっと考えなあきまへんでぇ
不要なら回収して再利用するとかでけへんのかなぁ