枕作っても首が痛いのは治らん

お客さん:

「自分に合う枕という枕を作ったんですけど
首の痛いのんは全然改善されへんのです」

 

これ、おっちゃんとことで

作ったお客さんではありまへんでぇ!

 

こういうことよくありますねん!!

 

せやから、お客さんの状態を

よ~く聞いてあげないとあかんのですわ。

 

おっちゃんとこでは首が痛いので

枕を作りに来ましたというお客様には

次のことを聞きます。

 

おっちゃん:

「お客様、歯ぎしりないですか」

 

お客様:

「ないと思いますけど、

歯に力入ってる感じはあります」

 

おっちゃん:

「やっぱり。

朝起きたら首が痛いのは、

枕が合ってないからやと

思ってはるんやろうけど
それは違いますわ。


歯ぎしりとまではいかなくても

くいしばり状態なんやね。


眠ってるときにずっと

歯に力はいってるんですわ」

 

お客様:

「ええっ!それが原因なん」

 

おっちゃん:

「日中、仕事してるときも口に力入れてませんか」

 

お客様:

「そういえば力はいってる感じがある。
 肩もよく凝るし」

 

おっちゃん:

「普通は歯と歯はくっついてないんですが

どうです、仕事中も歯と歯がくっついてるでしょ」

 

お客様:

「そうやわ。くっついてたらあかんのん?」

 

おっちゃん:

「そういうことでんねん。

そのくいしばりを改善しないことには、

首の痛いのん治りませんでぇ。」

 

そこで、

自己暗示法という方法を勧めています。

 

札幌の池田雅彦先生が

考えはった方法ですねん。

 

就寝直前にあごの力を

抜くために自己暗示をかけます。

 

「唇を閉じて、歯を離す」

 

これを20回ぐらい声に出して言うんです。

 

心の中で言うのはあきまへん。

 

自己暗示ですから声に出して

言うことが大切ですねん。

 

症状が酷いほどよく効き、

90%くらいの方に効果があったそうです。

 

おっちゃんとこのお客さんでも、

改善された方がたくさんいらっしゃいます。

 

真面目に毎日続けることが大事ですよ。

 

日中も意識して歯をつけないように!!

 

おっちゃん:

「せっかく枕作ったんでしょ。
 その枕持って来てみぃ。
 そのまま使えるもんか見てあげるし。
 調整できるんやったらタダでしてあげるよ」

 

 

というようなことがあるから

ちゃんとお客様の状態を聞いてから

枕を作らなあかんのです。

 

枕が原因やないと言うたら

枕作らんでもよかったかもしれんのに

もったいないなぁ。

 

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

 

枕作ってください

おっちゃんとこではお客様に合わせて

枕を作らせていただいてます。

 

朝起きたら首が痛い、

肩がこるなどでの相談なんですけどね。

 

症状を伺っているとほとんどの方が

高い枕を使ってることが多いです。

 

そして、寝姿勢が横向きに偏ってます

 

熟睡のポイントは仰向け寝です

 

女性ならバスタオルで作ってあげることもあります

 

それくらい低くていいのに

枕という形が絶対に必要だと思ってるので

枕を作ろうと来られるのですが

バスタオルで調整してあげると

 

「なぁ~んや!これでいいんですか」

 

「そうでっせ これでいいんです」

 

「横向くときどうするんですか」

 

「寝返りの横向きは体のひねり、横向き寝とは違うんです。
横向き寝だと高さが必要ですが仰向け寝で寝返る時は
頭が左右に振れるだけ。背中をあけるだけ。足を交差する程度。
だから高い部分を作る必要はありまへん」

 

柔らかくて低く。

 

それでバスタオルになってしまうわけですが

それで良ければ枕買わなくてええやん!!

 

そうでっせ。

 

せやから何も買わんと

帰って行かはります!!

 

とほほ・・・・・

 

それでも首が痛いという方、

原因は枕ではありません・・・。

 

つづきはあした!

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

 

パシーマの洗濯済は必ずご指定ください

IMG_2585

以前にも書きました

ご希望の方にはパシーマを一度水洗いしてからお届けしています

毎日、洗濯してますが、洗濯済を余分においているのは白だけです

ピンク、ブルー、ベージュで洗濯済をご希望の場合

2日ぐらい余裕ください

それと必ず洗濯済希望と伝えてください

何も言われないとそのまま送ります

洗濯済はパシーマだけね

おっパァは制作の段階で洗ってますからそのまま使えます

ということでピンク、ベージュの洗濯済を希望されたので

今 洗濯機 回してます

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

パシーマの使い方

パシーマの使い方

私たちが作ってるパシーマキルトケットゆったりシングルは

巾160㎝ 長さ260㎝あるのは誰もが知ってることです

身長が低いから小っちゃいシングル巾145㎝ 長さ240㎝でいいっておっしゃる方もありますが

寒い寒いこの時期には260㎝は必須です

いっぱい余るから短くていいって

いっぱい余るから写真のようにしてほしいのです

お店でも口頭で説明しますがなかなか理解していただけないようで

実際にベッドの上で実演してお目にかけます

メールや電話でご注文いただいたお客様にも必ず説明しますが

後になって肩口が寒いんですがどうしたらいいですかって問い合わせが来ます

足元は15㎝ほど敷ふとんに挟んで、肩口は写真のように

隙間なく埋めてみましょう

肩当てなどなくてもあったか~いです

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

風邪ひいたけど寝たら治った

日曜日の夜、午前0時頃

お風呂から上がってさぁ寝ようとしましたが

温まっているはずの体がゾクゾクします。

上がってからちょっと時間経ったからかと思い

ふとんに入ったのですが、全然ダメ

この敷とこの掛で寒いはずがない

無理やり寝ました

気がついたら午前3時

今度は夜中にトイレなんか行ったことないのに

トイレがガマンできない おかしい!!

その後も午前5時、6時と目が覚める

それもずっとゾクゾクして小っちゃくなって寝てるし~

いつもは起きてもそのままリビングへ行っても平気やのに

今朝はあかん、慌てて着替えました

妻に聞くと「今日は特別寒いからちゃうん」

今日は有名な鍼灸の先生に調整してもらう日

到着後、すぐに今朝からゾクゾクしますと伝えると

「風邪ひいてます」と

やっぱりそうやったんや

そこで手足にお灸をしてもらい、お客様2軒訪問し帰宅しましたが

帰ってからさらに熱が上がったようで38℃ちょっとありまんがなぁ

あんまり早よ寝たら朝が早くなると思いちょっとガマン

午後7時頃にお風呂にでっかいコップに水入れて持ち込み

水飲みながらしっかり40分温めました

さすがに汗がダラダラ流れてきて体が火照っています

今日は湯たんぽ持ってふとんに入りましたらすぐに寝つきました

次起きたのが午後11時半、ぐっしょり汗かいて目が覚めました

パジャマ着替えて再度眠りについて次に起きたのが午前3時

ここでパジャマをもう一度着替えてパシーマを取り換えて

朝7時です

よく眠れるもんやなぁ

今日は休み明けの営業日です

仕事してますがぜんぜん大丈夫 全く普通・・・

寝たら治るんや・・・・ほんまやでぇ

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

まんまるねんね

授乳クッション6授乳クッション5

抱き枕にもなる授乳クッションを作れる袋の考案

いい感じですね

パシーマパットシーツやバスタオルを敷けば

まんまるねんねのふとんもできちゃいます

モデルにしてた孫が帰ってしまったので

孫が使ってたカバーオールだけを置いてみました

中に詰めるもので形は変えられます

羽毛の肌掛け+バスタオルが最適なようです

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

昨日の抱き枕について

授乳クッション3

昨日の抱き枕の作り方を紹介しましたら

お問い合わせがありました

ちょっと言葉足らずで誤解があったので補足です

ベビー布団を買っていただいたら抱き枕を作る袋をプレゼントしますということです

中の羽毛の肌掛布団も付いてくるのですかというお問い合わせがありましたが

それはちょっと無理でっせ

中の羽毛肌掛布団はお手持ちの物を利用していただくか

購入していただかなくてはなりません

よろしくお願いします。

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

抱き枕and授乳クッション

授乳クッション4授乳クッション3授乳クッション2授乳クッション1

出産準備でお問い合わせがあった中に抱き枕と授乳クッションがありました

抱き枕は通常当店では販売していません

お勧めの寝姿勢では必要ないから作ってないのですが

妊婦さんにはどうしても必要な時期があります

おっちゃんとこのお客様は素材にこだわる方ばかりです

しかし、一時的にしか使わない物でこだわると価格に跳ね返ってきます

同じような物に授乳クッションがあります

販売されているものはみんなポリエステルなどの化学物質が詰められています

一時的とはいえ赤ちゃんにそんなものは使わせたくない

しかしあんまり高くついてもねぇ

そこで考えたのが写真のような袋ですわ

羽毛の肌布団を二つに折って

ちょっとしっかりしてないので間にバスタオルなどを挟んで

クルクルと巻いて棒状の袋に入れます

これで出産までは抱き枕として使います

両端にひもを縫い付けていますので結んでやれば

授乳クッションに早変わり!!

必要なくなったら取りだして肌掛としてずーっと使っていけます

ベビー布団をご購入いただいたらプレゼントします

おひな巻きの布もプレゼントします

ベビー寝具のご相談増えてます

よく眠れるようにいろいろ工夫してますので

ご相談お待ちしております

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

夜泣きについて

年末から孫を東京へ送って行って

二日には淡路島、三日は有馬とものすごい移動をしてきましたが

けっこう楽しく過ごせてよかったです

しかし、本日からまた二人だけの生活がはじまります。

静かやなぁ・・・

娘からの質問です

昨夜から夜泣きするようになったって

なんも問題ないやん

それよりも夜泣きしてたから睡眠が足らんのんちゃうかと思って

昼間 静か~にしてたりしたらアカンで

いつもと同じように会話して、外出して

たくさん活動させなあきまへん

それでいつも夜におっぱいやってた時間に起きるようなら

寝る前にちょっとたくさんやることやね

もう一つはレム睡眠、ノンレム睡眠というリズムができつつある頃です

リズムができてくるとレム睡眠時の夢で泣くこともあります

どっちにしてもな~も心配いらんということや

親が神経質になるとよけいにそういうことになります

お母さんとしての年齢は子どもと一緒です

新米ママはあせらずゆっくり子育てを楽しみましょう

帽子

今、妻が30年前のウールを使って孫の帽子を制作中

もうすぐできるからね~

 ご相談・お問い合わせは→ココをクリック