ようこそおいで下さいました
このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします
8/26の泉尾北小学校体育館でのお化け屋敷大会が大盛況に終わりました
この話すぐ書くつもりが デジカメを探していて 遅くなりました 酔っぱらって帰ってきて なくしたものとばかり思っていましたが ちゃんと家に持って帰っていました ところが写真撮ったつもりがほとんどとれてませんでした 一部だけあったので紹介しときます
こんなはずじゃなかったんですが意外と子ども達にうけてました ほんとうは大人達で作ってしまって 卒業記念に6年生にお化け役をやってもらうつもりでしたが準備不足で 制作まで子ども達にやってもらうことになり 明るい間はぜんぜん怖くなくて こりゃ失敗やなと 来年は本気でやったろうと思っていたのですが 暗くなる
とけっこう怖くて 泣いて入れない子、 途中で号泣して動けなくなり 引き出すというハプニングもありました ホントにみんな楽しんでくれたみたいです
手伝ったおっちゃん達も汗だくで疲れて 終わったら記念写真撮るつもりが忘れてしまいました 最近の遊園地にはすごい仕掛けのお化け屋敷がありますが こういう手作りのお化け屋敷もなかなかいいものですね 手伝ってくれた子ども会のスタッフはもう来年は勘弁してくれって言ってましたが いやいや 来年はもっとパワーアップして怖がらせまっせ
いろんな人に大切な思いを伝えたいので
人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい
できればこの下のCommentsをクリックして
コメントをくださればうれしいです
楽しそうですね。
来年、小生も仲間に入れて下さいまし。
髭モジャで、ガリ痩せの、小生が半裸で(逆さぶら下り器で)逆さ釣りされているだけ…でも、さぞかし気味悪いでしょうな。ヒッヒッヒ。
昔学園祭でも何回かお化け屋敷やりました
手作りって楽しいですよねえ
お疲れさんでした。
手作りの良さを再認識できたのは、大きな成果だったでしょう。
林先生の風貌だと明るくても怖がるかもしれませんね
私も入り口で懐中電灯もって立ってたんですが 入り口入ったとこに立ってるおっちゃんがいちばん怖いっていわれました
やな社長さん やっぱりやりましたか 学園祭の定番みたいなもんですね
大家族の本気のF1~DF・市川 さん 手作りはいいですね 来年もパワーアップしてやりまっせ
業務用の大型「人体骨格模型」しゃれこうべ付きでお貸ししましょうか?
林先生 リアルすぎて却下されそうです
●「インダス川流れインド人モデル」「ドイツ企業精密量産」の芸術品です。数本の黒い糸で手足頭を吊り下げて、操り人形のようにプラプラ揺らしたら、人気者になる??
●当院では「骸骨君」を裏庭の隅の草むらに隠して寝かせてあります。モチロン泥棒よけです。