お腹すいて起きる!

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






少し前の朝日新聞に朝食のすすめという記事が出ていました


そんなタイトルがあるのが不思議に思うのですが これがけっこう子どもだけじゃなくて大人にも多いそうですね 特に男性 04年の調査で 20代が34.3% 30代が25.9%の人が朝食をとらずに出勤しているそうです


これって生活のリズムが狂ってるからで 夜更かし そして睡眠不足が原因なのははっきりしてます


「科学が証明する朝食のすすめ」香川靖雄著から
「炭水化物やタンパク質などの栄養素を補うと、脳に糖が補充され、集中力や作業能力が高まる 脳のエネルギー源は主にぶどう糖で、一日に120グラムが使われる そしてその元は食事である しかし食後4時間ほどで供給された分がなくなってしまう」


起床時は 夕食後からだいたい10時間たってるわけで 一日でいちばん血糖値が低いときです そんな状態で食事もとらずに 頭が動くはずがありませんね しっかり寝て 朝を迎えると 起きたらおなかがすいてるはずです


目覚めたら「おなかすいた」と感じて起きることって今時の人は経験ないのかもしれません おっちゃんが子どものころは朝起きたら おはようの代わりに 「おなかすいた」と言ってたように思います


仕事ができる、勉強ができるは朝ご飯のちからにかかっています 


朝ごはんが食べたくなるというのが当たり前になるためには リズムのある生活をすることで そのためには睡眠をきっちりとることが最も重要になります


そして睡眠をきっちりとるためには 起床は無理してでも早くし時間を変えないこと 昨夜 どんなことがあろうと 朝はいつも一緒の時間 これさえ変えなかったら 少々狂ったリズムも元に戻ります


リズムが完全に狂ってしまうと もう 「寝たら治る」は通用しなくなります


「寝たら治る」と言える間に生活のリズムを守りましょう


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです   

入学祝いに学習机を贈るよりも

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






学習机で検索していると気がついたのですが 最近はかなり高額なものが流行ってるらしいですな


タイトルも 
入学祝いに学習机を贈るならば、長く使える高品質なものがオススメ! 安全性などにも注目したいところ


とか


ゆっくりと着実に年を積み上げて、お子様の成長と重ねることができる学習机は


とか


高温多湿の日本に最適な木材なので、長く使いたい学習机の素材として最適


天然の・・・・材 、自然派塗装 木の呼吸による調湿機能


などなどと謳って やたら天然素材を訴えています すばらしい!


別に悪いことやないし そりゃ長く使うもんやからええもんにこしたことないんやけど おじいちゃんやおばあちゃんが買ってあげることも多いやろけど


しかし 机に天然素材とか言うてて ふとんは どうやねんとついつっこんでしまうのはふとん屋のおっちゃんやからかね


入学祝いに学習机を贈るならば、長く使える高品質なものがオススメ! 安全性などにも注目したいと言うならば


入学祝いに学習机を贈るよりも 質の良い睡眠をとれる高品質の天然素材の寝具を贈ろうと声を大にして言いたいのですが こんなこと言うたら家具屋さんから怒られそうでんな


家具業界では 子どもには天然素材を使おうって言ってるのに 寝具業界は 赤ちゃんからシニアまで 平気でポリエステルの綿をたくさん使うのは この業界がかなりおかしい!


とにかく勉強できるようにしてやりたいなら 質の良い睡眠がとれるようにしてあげる方が大事でっせ 毎日何時間ふとん使うかよう考えてほしいわ


うちの子どもらもひとりづつ机は持ってまっけど みんな食卓で勉強してました 机は物置にしかなってなかったでんな 机がないよりあるほうがよろしい ええ机の方がよろしい 


けどその前にしっかり睡眠がとれる寝具を使てるか見てあげてほしい といっても それが正しいかどうか 親にもわからん おじいちゃんおばあちゃんにもわからん まして子どもにわかるはずがないです 


どうでっしゃろ 入学前にチェック 子どものふとんは 熟睡のとれるふとんやろか 自信なかったら ふとん屋のおっちゃん いやいや どこのふとん屋さんでもええから尋ねてください


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです  

 

サンタは窓からやってくる

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






昨日に続いて 実験その2ですわ


これもちょっと無茶な体験でんねんけどできましたよ


駱駝の敷とパシーマ・サニセーフにオリジナル羽毛ふとんを買ってくれはる方に いつも極端な言い方します これだけ揃えてくれはったら 寒い冬に窓、開けっ放しても眠れまっせ


どなたもそんなことほんまにするはずはないと思うけど もし実践しはったらどうなるんやろと気になったので 自分でしてみることにしました 先日、極端に気温が下がった日に実行してみました おっちゃんだけやったらわからんので妻にも一緒にやってもらいました 寝室は3階の南側で南と東に大きな窓があります 二つとも全開にして寝てみました


おっちゃん:敷は「組子ベッド」 + 駱駝敷+サニセーフ
       掛はパシーマ+オリジナル羽毛ふとん


妻:敷はベッドマット+駱駝敷+ダウンパット
  掛はパシーマ+オリジナル羽毛合掛


結果 ぜんぜん平気 朝まで二人ともぐっすり 目覚めもスッキリ 何の問題もありませんでした こりゃほんまに外でも寝れるかも


そこで思い出したんですが うちの子ども達に小さいころに言われたことなんですサンタクロースはどこから入ってくるのんって


ほんまは煙突から入ってこなあかんのにうちには煙突があれへんって


「サンタさんは煙突ないときは窓から入って来はるんやでぇ」


と言って子ども達が寝たあと 夜中にこっそり子どもの寝室にプレゼント持っていったらでんな 窓が全開になってまんがな ぴゅーぴゅー風がふくなかで寝てまんがな


その当時はまだ アクリル毛布やパット使ってたから 子どもら見たら、蒸れるからふとん剥いでまんがな えらいこっちゃ風邪ひくがなとあわてて窓閉めにバタバタしたら3人とも目さましてしまいました


今やったら 駱駝敷 パシーマ、サニセーフに羽毛ふとんがあれば 窓開けてても眠れますんで サンタさん来るから みんな窓開けてね~や~って言っても安心ですという話でした


クリスマスまでまだもうちょっとあるのにこの話したなったんわ


お父さん、お母さん 今 子どもが使ってるふとん借りて窓開けて寝てみてください  眠れまっしゃろか 無理やったらでんな


クリスマスまで まだ 間に合いまっせ 窓開けといても眠れるふとん どないでっか


尚、この実験は大阪市内で行われたものであって 大阪より寒い地域のかたはご注意下さい


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい 


 

りんごの皮がむけない

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






おっちゃんは地域の主任児童委員をやってます 先日 その会議があって その中でのお話です


前にも書きましたが 最近はおうちでご飯を作らなかったり家族団らんで食卓を囲むことが少なくなってきていることが問題視されています


食べることは生きることの基本中の基本です その基本がちょっとおかしくなってるということで 地域活動で 親子料理教室や離乳食の講習会等を催すそうです


その中での出来事を聞いていて唖然としてしまいました


親子で参加してくれはるんですが 子どもの包丁の持ち方が危なっかしいという前にそのお母さんの包丁の使い方が見てられないほど危なっかしい


じゃがいもの皮むきがあると ピーラーなんかはグループで1個ぐらいしか用紙していないですよね 一人が使ってると ずっと待ってはるそうなんで 包丁でむいたらって声かけたら じゃがいもを包丁でむいたことないから怖くてできないと言われたそうです


りんごの皮むきもそうなんですって おっちゃんでもリンゴの皮、包丁でむけまっせ それがでんな皮むき器がないとできんっていうそうです


リンゴの皮むきなんて小学生でもできると思ってましたわ 子どもの頃皮むき競争とか 誰が一番長くむけるかとかやったけどなあ


もうひとつ 離乳食の講習会をやると 「そんなことせなあかんのん めんどくさいわ お母さんに頼んで作ってもらおう」・・・ おい、おい、お前がお母さんちゃうんかいとつっこみたくなりますなあ 何回か講習があったそうですがその妊婦さん二度と来なかったそうです


これを聞くと家にまな板がないとかいうのもまんざらウソでもないことがわかりますなあ


まあ ほんまに 包丁も使えんかったら そりゃ 料理できまへんわなあ


ちゃんとご飯食べさして ちゃんと寝かせてくれたら それだけで子どもは育ちますねん ほんまにどないしたらええねんやろね


みんながみんな そうやないのはわかりますが そういう家庭(家庭やないねんけど)に 虐待やいじめの原因があるんちゃうのんかなあ


おっちゃんの地域でもこの辺を考えた企画せなあきまへんなあと痛感したしだいです


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい

ふとん屋のおばちゃんは見た!

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






おっちゃんはあんまり出くわしたことがおまへんが ふとん屋のおばちゃんはしょっちゅう見かけるそうですってなんのことかわかりまへんわなぁ


スーパーに買いもんに行ったときですわ マナーの悪いお客さん ほんまに行儀の悪い子どもと親、


いつもうちで買ってくれはるほんまに上品で温厚そうなお客さんがいたはるんですが・・・・


が・・・・ スーパーの商品、インスタントラーメンやら何か柔らかいたいたもんをくちゃくちゃとつぶしながら歩いたはるんですって ぎょっとしまっせそんなとこ見たら 何で!えっ~ あの人が・・・・・・


きっと何か大きなストレスを抱えたはるんやろうって言ってたんですが 見かけではわかりまへんな~ その姿がほんまやったら怖いですわ!


おっちゃんの店に子連れで入ってきて 子どもに好き放題させといてちっとも怒らん親 やっぱりどこ行っても同じですわ スーパーで子ども走り回って 商品落とすわ お菓子勝手に開けて食べ出すわ それでも注意せえへん 見てないふりしとるそうな・・・ おっちゃんの店では おっちゃんにたたかれますからすぐおとなしくなります


そうかと思ったら ずっと怒りっぱなしの親 所構わず怒鳴り散らしてる 子どももいつものことやとぜんぜん言うこと聞かん!最後はいつも こわいおっちゃんが見たはるでぇって おれへんかったら何してもええ言うてるのと一緒でんがな これもスーパーでやりたい放題 グリコのおまけ 勝手に開けて持っていったそうな いつも怒ってたらあきまへんのや それが普通の言葉やと思いまんがな ぜんぜん怖いことあれしまへんがな きっと家でもあんなんやろなあ


きれいな服着た若いおねえさん、こんなひとが・・・・店の中ででっせ 勝手に商品開けて食べたはる・・・ そりゃあとでレジに袋だけ出さはるのやと思うけど 普通そんなことしまっか


今度一回じっくりスーパーの中で観察してみよと思います


おっちゃんも時々食材買い物に行きますがよく見ないとそんなものにあたるかもしれません


たまごは必ず裏を見ること インスタントラーメンは粉々になってないか触ることその他入念にチェックしてから買ってきてやとふとん屋のおばちゃんに言われました


それにしてもどないなってまんねんやろ みんなすごいストレス抱えたはるんやろね  エエふとんでグッスリ寝て、ごはんちゃんと食べてたらそんなことにならんと思いまっせ


いろんな人に大切な思いを伝えたいので


 人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい

家具屋さんの言う方が正しいって

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






先日のお客さんのことです 子どもが大きくなったのでベッドを買ったということです


お客さん:「もうすぐ届くのですがその上にのせる敷パットだけ下さい」


おっちゃん:「ベッドって 下にマットがあるんですか」


お客さん:「10センチぐらいのマットがついています」


おっちゃん「でもね それだけやったら子どもさん
       蒸れて眠りにくいですよ」


お客さん:「だから敷パットがほしいんです」


おっちゃん「そんな程度ではダメです 敷ふとんがないと
       新陳代謝の激しい子どもの水分吸うちからおまへんて」


お客さん:「そうなんですか ふとんいらんって言われたから
       パットだけ買いに来たのに
       それやったら もう一度相談して出直します
       予定外やしね」


ということで一度帰られて 相談されてまた来はりました


お客さん:「やっぱり入らないそうです マットがあるから
       それで眠れるんですって」


これは家具屋さんで説得されてしもたな 仕方おまへんあんまり言うても 聞いてくれそうにないし 自分で気づいてもらうしかありまへんなあ  先に相談されとったらこっちの言うこと聞いてくれたやろうなあ


おっちゃん:「そうですか まあよろしいわ そうしはったらええ 
        もしあかんかったら相談してください
        せやけど そのパットですけどな
        このサニセーフというのんにしといてな
        他の化学繊維入ったパットだけはあきまへんで」


ということで敷パットはサニセーフを買ってもらえることになっただけでもよかったですわ


家具屋さ~ん 10㎝のマットに敷パットだけではあきまへんて なんでそんなんで大丈夫なんて言わはったんやろか せめて3㎏ぐらい入った敷ふとんが必要なんでっせほんまに


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです 

早寝 早起き 朝ご飯

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






昨日の朝日新聞に載ってた記事からです


「早寝早起き」ノススメ(朝日新聞9月25日付)


「家庭での生活習慣と学力の関係が、にわかに脚光を浴びている。「ゆとり教育」のような教育施策よりも影響が大きい、と訴える現場の先生もいる。文部科学省も今年度から、小学校を対象に「早寝早起き朝ご飯」の取り組みを始めた。昔から言われてきたことが今また強調されるようになった理由は――。


◆生活習慣と学力深い関係 成績いい子は8~9時に寝る
















































■■ 学力順 生活習慣ランキング ■■
ベスト3 (1)夜8時から9時までに寝る
(2)家で勉強を2時間以上3時間未満する
(3)学校以外で1カ月に本を10~12冊読む
ワースト3 (1)朝食を毎日食べない
(2)勉強は大切だと思わない
(3)家での勉強時間が0分
※山口県山陽小野田市の作成したランキングから抜粋


宮崎市で8月に開かれた日本PTA全国研究大会。山口県山陽小野田市の江沢正思教育長が、この春始めた「生活改善・学力向上プロジェクト」を報告した。


 市は5月、市内の全小学生約3700人を対象に学力検査(国語・算数)と知能検査、さらにテレビや睡眠時間、朝食などの生活習慣の3調査をして、クロス集計して相関を調べた。

 すると、テレビ視聴時間は長くなるほど学力テストの成績が下がり、特に5時間超の層は極端に低かった。寝る時間は「午後8~9時」の学力が最も高く、それ以降は遅い子ほど成績が下がるとの結果が出た。

 それだけでなく、「知能発達」への影響にも注目したのが調査の特徴。江沢教育長は、朝食をいつも食べない層は学力テストだけでなく知能検査の数値もよくないという今回の調査結果を例に挙げ、こう語る。「生活習慣は子どもの脳に生理的影響を与えると考えられる。生活習慣を学力の指標として示せば、保護者も改善しようとする原動力になる」

 市教委はどの生活習慣が能力発揮のためによいかを訴える「学力順生活習慣ランキング」=表=を保護者に配り、生活習慣の改善を訴えることにした。


◆「親子の会話、読書、睡眠を」

 やはり東京都港区で8月に開かれた「教育夏まつり2006」でも、著名な教師らが「学力向上には家庭での時間管理が第一歩」と、参加した親子に訴えた。

 学力向上の実践で知られる陰山英男・立命館小副校長は模擬授業で、「テレビ視聴時間は1時間半を超えた辺りから成績が落ちてゆく」と指摘。テレビなどの時間を減らし、親子の会話や読書、睡眠など、脳に良いことに回すよう説いた。

 シンポジウムでは、「よのなか科」で知られる藤原和博・杉並区立和田中校長が「中学生の携帯電話利用は、夜中に2時間個室にこもってショートメールを200通やりとりするような例もまれではない」と語った。

 さらに、テレビや携帯電話に1日3時間費やすと年間では中学校の総授業時間を超えてしまうと指摘。「子どもにテレビやケータイを好き放題に使わせておいて学力の問題を学校などのせいにするのは、ちゃんちゃらおかしい」と強調した。

 藤原氏の後を受けてマイクを握った港区教委の藤井千恵子指導室長も、都教職員研修センターの調査(03年度)から、こんなデータを紹介した。《家族との会話(1回20分以上)頻度について「ほとんどない」と答えた子の割合は、小6から高校生までどの年代でも30%弱と一定している》

 そして、こう語った。「親子の会話は年齢が上がるにつれて減ると予想していたので、意外だった。会話をしていない家庭は、初めからしていないのではないか」。実は、77年の同種調査と比べると、全体の平均としては03年のほうが家族会話の頻度は増えていた。藤井室長は「ここにも会話のある家庭とまったくない家庭という『二極化』傾向が表れているのではないか」と話す。


◆共同生活の一員の自覚 子どもに伝える必要

 横浜国立大学の高橋勝教授(教育人間学)の話 高度成長期の工業型社会では、学校は将来必要な知識、技能や集団生活の規律を画一的に「教え込む」教育をしていた。地域社会の古い人間関係もまだ残っていた。その頃は、家庭で「自由・自律」で子どもに接することが、自立を励ます有効な手立てとして働いた。

 ところが、現代は家庭の中にまで情報・消費社会の「自己選択モード」が侵入し、子どもたちは家にいても個室でインターネットや携帯電話とつながり、大人と同じ「一人前の消費者」として振る舞う傾向が強まっている。食事もバラバラ、悩みもバラバラ。寝て休むだけのホテルのような家庭も珍しくない。

 本来、自由と自律は他者の尊重が大前提となる。ところが、消費社会は自己決定や「自己選択」の感覚を肥大化させ、自分の欲求を抑制する他者の感覚が希薄になる。

 この環境のもとで、子どもを単純に「自由」に委ねているだけでは、バランスのとれた他者感覚が養われない恐れがある。そこで、家庭でも学校でも、共同生活の一員であることを子どもに実感させること、親世代の価値観を子どもにしっかり伝えることが必要になる。

 たしかに親の育児負担感が強まっているなかで、家庭の教育力だけを強調するのは酷な面もある。地域社会のサポートも必要だ。しかし、やるべきことは難しいことではない。

 親子がなるべく一緒に食事をし、会話をし、一緒に生活するスタイルを取り戻すこと。そして、家庭に共同生活の機能を回復することが、子どもが学びに集中できるための不可欠の前提になる。」


午後8時から9時に寝ている子とそれより遅く寝てる子とでは学力に差が出てくるという調査結果がでたそうです また朝食をとらないと知能の発達も悪くなるそうです


子どもに携帯持たせてそれも自由に気ままに使わせて 個室を与えて 親子の会話がほとんどないなんて 異常としかおまへんなあ


親子の会話って 年令が上がるにつれて減るのかと思っていたら 会話のない家庭は最初からないわけなんですね それでも親は子どもに過度の期待をかけるもんやから どこかでプッツン切れてしまうことになるんやろね


寝て休むだけのホテルみたいな家庭はやっぱりあきまへんわ でもほんまにそういう家庭があるんですやろね 


前にも言いました 食卓を囲まなあきまへん そして親の力で早よ寝かせて早よ起こして しっかりごはん食べさせて一日が始まる これでないとあきまへんで


子どもは親を見てまんねんで 学校へ権利ばっかり主張して、ちっとも義務を果たさんようなことしてると 子どもは真似しまっせ そして社会に出て共同生活についていけんようになってしまいまんねんって ね!


おっちゃんも酔っぱらってふらふらしてるとこは子どもには見せられませんって毎日見られてるかな!


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです 

食卓を囲む

ようこそおいで下さいました

このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします






食卓を囲んで家族で食事をする。一家団欒のひととき 大きな食卓、小さな食卓 華麗なる食卓 質素な食卓などなど いろいろあります


朝や昼は到底無理なことではありますが夕食はどこの家庭でも楽しいひとときであります


と思っていたのですが そうではない家庭が多いそうですね 子どもだけ先に食べさせる 気ままに都合のよい時間に食べるとかで 家族で食べることが少ないらしい


これって非常におかしいことなんですよね 食事の時間をコミュニケーションに使うのは動物の中でも人間だけやそうです よく似てる猿も日頃コミュニケーションをとるのにいざ食事となると一匹ずつとるんですね 食事の時間だけはコミュニケーションはとらないんです


ということは人間がサル化してきてることになります そんなわけでこれに気づいた自治体では 毎週○曜日は家族で食事をしましょうと奨励しているところがあると聞いています


おっちゃんの家では どんなに遅くなってもみんなでいっしょに夕食をとります その時間ぐらいしか 家族でお話しすることがありませんからいちばん大切な時間なんですね 息子達は晩ご飯が遅いから後の予定が狂うとか文句言ってます 中には子どもだけは決まった時間に食べささなアカンと注意されたこともありますが 自分としては 早く食べさせるよりコミュニケーションの方が大切やと考えて ここ6~7年程は子どもも大きくなったので遅くなってもいっしょに食べてます


いかがでしょうか 食卓を囲んでいますか 人にとっては食事の場は大切なコミュニケーションの時間です 無理をしてでもその時間を大切にしましょう


とかなんとか言ってたら今日はおっちゃんの誕生日でした 昨年はとうとう半世紀も生きてきました と言っていたら 51になってしまいました


しかし、まだまだこれからでんながな 毎年一個ずつ歳が増えるんは当たり前や


気さえ若かったらよろしいと自分に言い聞かせているおっちゃんですが 今晩もHappyBirthdayと、とにかく理由つけて また飲みまくっているでしょう


 


いろんな人に大切な思いを伝えたいので

 人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい

           できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです 

けったいな子守唄

いろんな子守唄がありますね、去年のブログでマツケンサンバが子守唄というのを書きましたが 今回紹介するのは炭坑節ですってけったいな子守唄でんな


これは水草のりこさんの息子さんを寝かすときの子守唄だそうです 詳細は「水草のりこのラフスケッチ」をご覧下さい


他にどんな子守唄があるのでしょう ちょっと変わった子守唄があったら教えてください 


前にも言ったように 子守唄は条件反射のひとつです 子どもを寝かすときの儀式のようなもんで この歌で眠くなる  ぬいぐるみにおやすみを言ったら眠るとか 中には タオルを持ったら眠る子がいて 一回洗うとダメだということで 洗えなくて困ってるお母さんが居たはりました


うちの長男も 小学校の6年ぐらいまで 「ちゅうたん」と言って ネズミのぬいぐるみを寝るときぜったいに抱いていないと眠りませんでした 今では 飼い犬の「めい」がおもちゃにしていっしょに寝ています


子守唄でも 絵本でも何でもいいから 眠る儀式に使って 子どもは早く寝かし 早く起こしましょう


土曜日、小学校の体育館でお化け屋敷しました 大盛況でした 今日 写真をアップしよと思いましたが 終わったあとの打ちあげで酔っぱらっていたので どこかに忘れたか 道に落としたか ぜんぜん記憶におまへん どないしょ!


いろんな人に大切な思いを伝えたいので
 
人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい


           できればこの下のCommentsをクリックして


               コメントをくださればうれしいです  

パシーマのある時

ようこそおいで下さいました
このままお帰り頂いてもよろしいけど よかったら読んで帰ってくれはったらちょっと得するかもしれまへん ついでにランキングへクリックもお願いします
           人気ブログランキングへ






水草のりこカラーお店の近くに パシーマ愛用者で イラストやマンガを書かれるお母さんがいらっしゃいます お勧めブログの中に「水草のりこのラフスケッチ」というブログを紹介していますがとってもおもしろい4コママンガを書いてはるので パシーマにまつわる4コマ書いてくださいとお願いしたら 早速作ってくれはったので 本日 発表します


水草のりこさんの子育てブログ ほんとにおもしろいので見てあげてください お子さんもだいぶん大きくなってきたので ぼちぼちイラストやマンガのお仕事を始めようかと考えてはります


おっちゃんも応援してます マンガなどのお仕事あればぜひ 依頼してあげてくださいね


 


 


 


 


 


いろんな人に大切な思いを伝えたいので
 
人気ブログランキングへ  ←←←ココをクリックして下さい


         できればこの下のCommentsをクリックして

               コメントをくださればうれしいです