満月の夜は睡眠不足になる?

《予告》
  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です

24時間周期の概日リズムに合わせて人は生活しているんですが、
下記の情報によれば月の満ち引きにも影響しているらしい。

満月の夜に事故などトラブルが多いという例は聞いたことがあり、
私も以前、切れなくてもいいのについ怒り爆発したりして、変なトラブルに巻き込まれたりしていたとき、
今夜は満月やと知り、それからは満月の夜はできるだけ気を沈めるように心がけてきました。

狼男伝説も満月ですよね。

次の満月は8月21日となってます。

満月の夜、睡眠がどのようになるか検証してみてもいいかもしれませんね。

ナショナルジオグラフィックニュースより引用・・・・・
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 7月26日(金)19時46分配信

満月の夜、人は睡眠不足になる

毎月同じ時期に寝つきが悪くなってはいないだろうか? もし当てはまるなら、それは夜空を巡る月の影響かもしれない。
このほど発表された研究結果によると、人間の睡眠パターンは月の満ち欠けに呼応しており、満月の夜には平均20分間睡眠時間が短くなるという。

 研究チームを率いたスイス、バーゼル大学の時間生物学者クリスチャン・カヨチェン(Christian Cajochen)氏は、「特に意識していなくても、月の周期は人間の睡眠に影響を与えるようだ」と述べる。

 生物の生理現象は体内時計が周期性を司っているが、月齢が作り出すリズムにも適応している証拠になるという。

 人間や動物は体内の「概日時計」を利用して、身体や行動の変化を24時間の周期に合わせている。それと同様、概月時計もなんらかの方法で月の満ち欠けの変化に同期しているようだ。

◆満月の夜に睡眠不足

 カヨチェン氏のチームは33人のボランティアを募り、睡眠中の脳のパターン、目の動き、ホルモンの分泌を観察した。

 分析の結果、満月の時期には睡眠時間が少なくなり、深い眠りをもたらす前脳基部の活性化度が30%低下していることがわかった。

 また、眠りに落ちるまで5分ほど長くかかり、メラトニン(睡眠と覚醒のサイクルを調節するホルモン)のレベルが減少していた。「睡眠不足」と感じる被験者も多かったという。

 もともとは別の研究プロジェクトのために実施した調査で、月の影響を分析したのはかなり後になってからだった。「思いついたのは、ある満月の晩に近所のバーで一杯飲んだ時。当初の実験から数年は後の話だ」。

◆ルーツは恐竜時代?

「人間の概月リズムは、祖先が生殖などの目的で行動を月に合わせていた時代の名残かもしれない」とカヨチェン氏は話す。

 例えば初期の人類は、満月の夜には浅い眠りを心がけていた可能性がある。「明るいと捕食動物に襲われる危険が高まるからだ」。

 イギリス、サリー大学で睡眠と概日リズムについて研究するマルコム・フォン・シャンツ(Malcom von Schantz)氏は、人間の概月時計の起源はかなり古く、哺乳類の黎明期までさかのぼる可能性があると推測している。「哺乳類は夜行性の時代を経て進化してきた。恐竜が日中に歩き回っていた頃、新しいグループの脊椎動物にとって進化のチャンスは夜にあった」。

 人間が概月時計を備えているとすれば、リズムを合わせるための外的な刺激はどこから受けているのだろうか。

「概日時計と同様に、外部の時間的な手掛かりに基づいて時計をリセットし、月と同期する必要がある。その手掛かりとは一体何だろう?」とフォン・シャンツ氏は思案する。

「現代はさまざまな光に囲まれているから、体内の光の受容体が満月とそれ以外の光のシグナルを区別できるとは思えない。潮の干満を身体で感じることもないし、月の引力は極めて弱い。寝ても覚めても疑問は尽きないものだね」。

 今回の研究結果は、「Current Biology」誌の7月25日号で発表された。

Photograph by Maggie Steber, National Geographic

発送荷物を濡らされる

《予告》
  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です。

毎月第3日曜日と月曜日は連休にしてます。
その連休前に発送した駱駝敷ふとんを発送先の支店で雨に濡らしてしまったらしい。

当然、発送した当店に連絡したらしいが、すでに定休日で電話は留守電です。
いつもなら転送してるんで、定休日でも電話に出ることができますが、退院するちょっとまえのこと、火曜日まで電話はわかりませんでした。

それでどうなったか、お客様の所へ強引に配達してしまったらしい。

このことを聞いたのが火曜日ですわ。

この荷物は中味まで濡らしてなくて、何とかなったんですが、ほんまは確認できるまで配達したらあかんやろ。

というようなことがあった矢先、また事件が起きてしまった。

今度は当店に戻ってくることになってるサンプル貸し出しの商品、

濡らした支店から電話がかかってきた。

荷物にお酒をこぼしてしまった。 すでにそちらに到着予定ですが確認していただいて、洗濯代を負担させていただきますということやった。

とりあえず、そうですか、で、到着したダンボールを見た。

ダンボールを、ニオイが他へ移らないように緩衝材でくるんで持ってきはった。

ドライバーさんも、車の中までニオイ広がって大変ですわ。って

ちょっとあけてみた。すでに一日経過して、えげつないニオイになってる。

悪いけど、こんなん洗っても使われへんでぇ、ということで持ち帰ってもらった。

ドライバーさんも、うちが担当支店やったら洗濯ですませたいとおもうけど、まついさん、これは無理やでぇって

やはり、弁償してもらうことになった。

なんでこんなんばっかり続くん、

ちゃんと配達してよね、ほんまに、ほんまに!!

ご心配おかけしてますので、元気な姿をアップしときます

《予告》
  8月10日(土)、11日(日)は滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります。
            12日(月)は定休日です。
   

店に戻ってからもパソコンさわる時間が中々作れず、結局、携帯から更新してましたが、

今日から店のパソコンでブログの更新できそう!

皆さん、ご心配お掛けしてますが、とりあえず元気な姿をお見せしときます。

image昨日、御見舞の予定で来ていただいたのですが、
その日はもう店に戻ってるということで、
お店で記念撮影!!

無理してるんちゃいまっせ!

コルセットがじゃまで、体は本調子ではありませんが、
心は元気です。

メールでも電話でも、ご来店でもOKでっせ・・・・

たぶん!来週の診断次第ですが・・・

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

病院は涼しかったけど、自宅は暑いわ

8月10日(土)、11日(日)も滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります
----------------------

病院は涼しくて24時間、汗をかくことはなかって、この暑さの中では快適ではありましたが、あの閉塞感はどうしようもないストレスを感じました

自宅に帰るとホッとして一気にストレスが解放されたようで、めっちゃ気持ちいいです

しかし、病院のようにエアコンつけっぱなしというわけにはいきません 汗もタラタラ流れますわ なぁ やっぱり風呂に入らないわけにはいかんがな

ちょっと難しいけど、介護用の入浴用椅子を用意してもらい、こわごわコルセットを外してジッと動かないようして洗ってもらいました

寝てる時以外でコルセットなしは3ヶ月ぶりです

気持ちよかったなぁ

汗かいても季節感を実感できるのはええなぁ

いつ自由な体になるんやろなぁ

本日より仕事復帰してます

8月10日(土)、11日(日)も滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります
----------------------

入院日数が100になる直前で退院できてよかったと思ってるけど、来週、専門医に診てもらったら新たにカウントが始まったらどうしようとヒヤヒヤしますが、もしそうであっても納得の上やから受け入れる心の準備はできてる

ということで昨日退院した早々ですが、近所の配達が3件あるというので久しぶりに運転してみた

三ヶ月も閉め切ったままの車って大丈夫やろかと心配したけど何事もなく動いてくれた

近所とはいえ1時間ほどかかって妻と一緒に配達を終え帰ろうと思ったらガソリンが空っぽや

骨折部分は痛くないねんけど、締め付けるコルセットのため脇の血行が悪いのと、肩甲骨が肩こりみたいにぎゅっと痛くなっくる
こんなに長く座ったことないから尾てい骨も痛い
首も痛い

結局、1時間半近くも走ってたみたいや

絶対に無理はしないように言われているけど
運転なら1時間くらいはいいだろうということやったのでぎりぎりセーフやったなぁ

今日も1時間くらい座ってメールの返信をして
15分ベッドに寝てを繰り返して、少しでも負担をかけないようにしてます

少しずつ活動量を増やしていくつもりです
新たにカウントが始まってもらっては困りますから

入院97日目 !突然ですが退院です

8月10日(土)、11日(日)も滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります
----------------------

入院日数が三桁になる前に、本日、突然ですが退院することを強行しました

決して喜べる退院ではありませんが、とりあえず自宅へ戻ることにしました

お世話になったこの病院を出て、もとの病院へ通院することになります

image

入院中の最後の朝日や 気持ちええなぁ

もともと、前の病院が脊椎の専門医でこちらは退院までのリハビリだけと言われていたのですが、見解が違っていて、まだまだ不安定やから入院を継続してもらうと先週言われたため、退院の強行を打診したらあっさり認められた

入院中、最もお世話になったのは機械入浴だけやって、他のことはすべて自力でできてましたから、入浴方法さえクリアできたらと思ってました
それも何とかなる自信ができたので強行したんです

100%ではありませんが、明日から店にも出勤します

これまでご迷惑をお掛けしたメールの返信もパソコンからしますね
もちろん電話もOKです
フリーダイヤルでの相談もいつでも対応できるように戻ります
ちょっとキツかったら休むかもしれませんが何とかなるでしょう

100%ではないというのは、来週、専門医に再度詳しく診てもらった上でないと今後のことがわからないからです

来週になれば今後の予定がハッキリしてきそうです

ということで、とりあえず退院です

さて、このあとどうなるやら・・・

入院96日目 直接、投票しに行ってやった

8月10日(土)、11日(日)も滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります
----------------------

image

病院から不在者投票の案内を一切受けなかったため(これはたいへんな問題である 知らない人にはさせないようにしたとおもわれまっせ) 前々日に投票させてもらえなかったため、病院から店までの距離の5倍くらい歩いて投票しに行った

風呂も入れないのに汗まみれになりながら頑張って行ってやった

棄権するわけにはいきまへんから・・・

入院95日目 地元大正区の紹介やて「大正Walker」

8月10日(土)、11日(日)も滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります
----------------------
image

地元大正区を紹介する情報誌が発行されています

ずばり、「大正Walker」

大正区を知らない人にはたぶん参考になるでしょう

正直言って地元民には不評です

大正区じゃなくて大正駅のようで西区、港区、此花区と範囲広げすぎ

たぶん、大阪ドームのイオン開店に合わせたっていう感じ、もっと大正区を取材せなあきまへんなぁ

銭湯めぐりいうて数軒しか載ってない、駅前の菊水湯とかはどうなってんねん

不満がいっぱいですが、大正区を知ってもらうキッカケにはなるでしょう

寝たら治る ふとん屋のおっちゃんもおるでぇ

入院94日目 病院で不在者投票投票できると思っていたのに

8月10日(土)、11日(日)も滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります
----------------------

まさか入院中に選挙があるとは思ってなかった

棄権はしたことないので、数日前から入院中の投票はどうするのか尋ねておいた

「前々日に3階の会議室でできるようになってますよ」

それが、今日ですわ

今では投票所へ行けない身体ではないので当日でもよかったんやけど、こんな不在者投票は体験できることは二度とないやろと思ってここでするつもりでいた

いつか、いつかと呼びに来てくれはるのをずっと待ってましたが、誰も呼びにきてくれはれへんので、看護師さんに尋ねてみた

「病院での不在者投票はどうなってますか」

「ええっ、そんなんできるん、じゃぁ私もしようっと、事務所に聞いてくるね」

この看護師さん知らんみたいやった

「まついさ~ん、ごめんね、事前に申請してない方はでけへんねんてぇ」

な~んや!せっかく初体験やと思ったのになぁ
仕方ない、当日行くか!

でもなんか納得でけへん
そんなお尋ね一回もされてぇへんぞ

そんで、区の選管に電話してみた
一応、自己責任やというねんけど、入院してたらどうしたらええかわからずに、もうええわと思ってる患者さんもおるんちゃうん
そういうお知らせはどうなってんねんと聞くと
病院には伝えてますって言うねん

病院の管理責任やということや
ひどい話やで
ほとんどが投票しないことになってしまうがな

入院93日目 二回目の外出

8月10日(土)、11日(日)も滋賀医科大学睡眠学講座のため臨時休業となります
----------------------

image

今日はリハビリの先生が休みの日やったので、午後から体を動かす機会がなくイライラしてる時に、お見舞いに来てくれた人がおった

ちょうどええとこに来たので、店まで帰るときの見守りを頼んだ
一人で外出するのは許可がおりないのでええタイミングやった

歩くスピードは普通の人と変わらんぐらいになった
ほんまに5分弱やったなぁ
だいぶん店でも座ってられるようになってきた

椅子に座る時は、背もたれが倒れずに高さのあるものがいいと言われていましたので帰ったらどうしようかと悩んでいたのですが、組子ベッド作っていただいてる「総桐箪笥和光」さんが、使っているご自分の椅子がいいということをブログで書いてはったのを妻が見て同じ椅子に買い替えてくれてたんです

これはほんまにいいですわ
背中はメッシュになってるし、意外と背もたれが傾かんししっかりサポートしてくれますがな
これやったら店に戻ったとき仕事するのが楽になります

かなり動けるようにはなりましたが、普通は曲がるはずの背中を真っ直ぐにしてることで無理があります

こんな状態で完全に回復するまで耐えられるやろかが心配です