アイスランド視察2日目

image

アイスランドへ行く前にポーランドにも訪問します。

11時間かけてやっと到着しましたが
私のスーツケースだけ空港で出てきません

問い合わせてみましたら
乗り換えのフィンランドで
すでに乗せるのを忘れたことが確認でき
次の便でポーランドに向かうことがわかりましたが
次の日の朝になるということです

ということで一晩着替えなしで過ごすことになった

必要なものは手荷物にしていたので困ることはなかった

今日は農場・工場の視察です

湯船に浸からない人が多いらしい

いや~あっという間に時間が過ぎてしまいブログの更新が遅れてしまいました

4月は地域のお祭りの準備、本番で超忙しくて日中まで時間が取られてしまい

そのあとは配達、配達、お客様への訪問相談で気がついたらゴールデンウィークも終わろうとしていました

気なることがあるのでちょこっと書きます

過去に何度も、何度も言ってることです

湯船につからないと眠りにくいですって

しかし近頃は湯船に浸からない人がめっちゃくちゃ多いようです

そしてこれも何度も書いていることです

空の湯船に座ってシャワーしてください

お湯わかすのがもったいないとおもう方も

これなら入浴したのに近いぐらい体が温まります。

(本当は入浴した方がいいです)

 

体温が上がれば入眠は非常に楽になります

立ったままのシャワーはやめましょう

今月もいろいろ行事が多いです

月末はアイスランド視察が待ってます

今回もしっかりレポートをします

これでおっちゃんが扱う羽毛の産地はすべて視察することになります

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

お医者さんは寝具のこと詳しくないです

今朝のテレビ番組の中でのこと

あるお医者様が敷寝具のお勧めを言っていた。

 

女性は保温性のある低反発、

男性は通気性のある高反発って言ってましたが

なんにも知らないなら発言しない方がいいと思います。

 

保温性も通気性も男女関係なく、

老若男女誰にでも必要な要素です。

 

女性は低反発、男性は高反発と

決めつけることもできません。

 

病の相談はお医者様へ

寝具の相談はふとん屋さんへ・・・

 

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

1年2組

ドレミ

11月8日の出来事でした

今年で60才、還暦ですが、お勤めしてる人は定年になるんですね

我々はいくつになっても働けるのでいいですが、一般の人は退職することになるらしい

写真に写るのは高校の時の同窓生です

今年の初めに突然店にやってきて

俺たち今年で定年やねんけど、これから何したらええと思うって相談されました

そこで提案

昔みたいに二人でギターでも弾こうや

ということでふたりでドレミミュージックスクールへ行くことなり

先日その発表会で披露したわけですわ

彼と知り合ったのは高校1年の時

その時のクラスが1年2組

それでコンビ名を1年2組としました

45年前のことですがN君が最初に発した言葉が忘れません

「1年2組、出席番号12番、12月12日生まれのNです」

実は生まれた時間も12時12分らしいです

月に2回私の住む大正区へやってくるのですが

1時間練習したらあとは居酒屋へ、スナックへと飲み歩きます

60才から始まった変なコンビで楽しんでます

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

無駄な袋が溜まる

IMG_3399

駱駝の敷ふとんがイワタから届くとき立派なケースに入ってくるのですが

それの汚れ防止にさらにビニール袋に入ってきます

いつもいつも言うように立派なケースもほんまに無駄な包装なんですわ

駱駝の敷ふとんは一回使い始めたら片付けることはぜったいにありまへん

あのケースはもったいないってお客様からも指摘があります。

もっと簡易な包装でいいと思います。

荷造り発送が多いときは汚れ防止にビニール袋は外しませんが

近くの配達の時は外して配達します。

 

7月に「となりの人間国宝さん」に出てから

ご近所の配達が極端に多くなりまして

このビニール袋が山盛り残ってきます

仕方ないので毎日、ゴミ袋で使ってますが

いっこうに減りまへんなぁ

ある程度は必要なんやけど

もうちょっと考えなあきまへんでぇ

不要なら回収して再利用するとかでけへんのかなぁ

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

ご希望の方に洗濯済パシーマ送ります

IMG_3333

使っていただいてる方はご存じのように

パシーマは新品の時ゴワッとした感じで固いです

中わたの脱脂綿は製造の時はガーゼに挟まれてキルトされるため

きつく圧縮されてシート状になってます

一度水洗いすれば綿がほぐれてフワッとなり

使いやすい気持ちのよいパシーマになります

写真の手前が新品で、向こう側が一度水洗いをしたパシーマです

洗うと二倍くらいに膨らんでるでしょ

駱駝敷、おっパァ、は届いた日から気持ちよく使うことができるのに

パシーマだけ洗濯しないと使いにくいわけですわ

ということでおっちゃんの店ではご希望のかたには一度水洗いしたパシーマをお渡ししています

中には新品のままほしい方もありますのでご希望の場合だけです

こちらから尋ねるのを忘れることもあります

一度水洗いしたものがよければご注文の際には

洗濯済パシーマ希望と言ってください

実はずっと前からやってたんですが

すべての人が洗濯済をご希望になると

毎日洗濯に追われて大変なことになるなぁと思ってブログには書きませんでしたが

口コミで洗濯してから送ってくれるんですねって最近言われるようになって

けっこう浸透してるんなら公にしとこうということになりました

常時、洗濯済パシーマの在庫は白のゆったりシングルのみです

他のサイズ、色をご注文の場合は一日だけ余裕をいただくことになります

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

 

絶品!!トマトジュース発見

トマト

先月、奈良へ行ったときに道の駅で見つけたトマトジュースです

1リットルと500ミリリットルがあります

ネットでは500ミリリットルしか売ってないようです

畑の元気なトマト

めっちゃくちゃおいしいです

おいしいトマトを食べるよりも美味しいかも

トマト以外何も入ってません

そのままで美味しいのは当然ですが

焼酎やビール、ウィスキーでも

何でも割って飲んでみましたがぜ~んぶ美味しかった

それで8日の定休日にまた奈良へ行って道の駅を探し回って

5本手に入れましたがもっとほしいので生産者に直接電話してみました

それが残念なことに作り置きしてたものは完売したところでした

今年の分は8月の末にならないとできないそうです

予約はできるのか問い合わせたらOKとのこと

早速2ダースの予約しました

500ミリリットルはまだあるかもしれませんので

これはネットで1ダース注文してみましたが

さて届くでしょうか

皆さん もし買えたらぜひ飲んでみてください

完熟まで育ててから絞ってるって言ってました

取り合いになるかもしれませんが美味しかったので紹介してみました

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

まついさんの言うとおりにしてるのに寒いんです??

少し前のお話です

2月でしたか お客様から電話がありました

80代のかたでした

お客様「ふとん屋のおっちゃんが勧めてくれるもんはもう全部使ってるんですね
     だけど今ぐらいのすごく冷える時期なんですけど
     おふとんに入ったらしばらく体が震えて止まらへんのです
     しばら~くガマンしてて1時間ぐらいしたらやったそれが止まって眠れるんですわ」

おっちゃん「ええっ!お風呂入ってますか いつ頃入ってる?」

お客様「寝る前に毎日入ってます」

おっちゃん「寝る前に入ってたら温かくなってるから
       おふとんに入っても大丈夫なはずでっせ
       入浴時間が短いのんとちがいますか?」

お客様「いいえ 30分くらいつかってます」

おっちゃん「そうですか おかしいねぇ」

なんでかわからんのでかれこれ1時間ぐらい話しててやっとわかりました

お客様「熱いお湯につかったらあかん言われてるんで
     39℃のお湯に30分ほど腰までつかるんです」

おっちゃん「それやがな
        ちょっと低すぎまっせ
        お風呂から上がってもホカホカしないでしょ」

お客様「せやから すぐにふとんに入ってるんです」

おっちゃん「今夜から42℃くらいにしてみましょ
       39℃で入ってもしばらくしたらもっと温度下がってるから
       体が温まるはずないでしょ
       よう風邪ひかへんかったね」

その後 震えるなんてこともなく温かく眠れるようになったようです

心臓に負担かかるからぬるいお湯につかれっていわれて
勝手に自分で判断して低温で入浴してはったようです

そんなことでお客様とはとことんお話ししてみないとわからんことがいっぱいある

お客様もいつもしてることやからおかしいと思わへんので

こちらに伝わってきまへん

おっちゃんも同じで こんなことは当たり前やと思って

アドバイスしないようなことが時々大問題になることがります

じっくり時間かけてお話ししましょ!!

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

 

体験貸し出ししたらファブリーズされてしまった

「大阪ほんわかテレビ」で紹介されたように

2階で体験宿泊ができるのですが、

おうちで体験される方には

・駱駝の敷ふとん

・パシーマキルトケット

・オーガニックコットン敷パッド

の3点を貸し出ししています。

 

戻ってきたらメンテナンスします。

 

もちろん石けんで洗うのですが

先日、お貸しした方、

石けんの香りが苦手だったらしく

パシーマや敷パッドに

ファブリーズしましたと言われました。

 

ええっ!!!

 

あぁ~あぁ!!

 

もうこれで次に貸せなくなっちゃいました。

 

仕方ないので

自宅用に持って帰りましたが

妻曰く、

うちでも使うのんイヤヤわ。

 

人工的な香りの危険性やそれに悩む人たちの声


ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

ブログ始めて10年

私のブログの読者さんに教えていただくまで気がつきませんでした

2005年の3月26日に初めてブログというものを知って書き始めて

昨日で10年経ったんですね

10年の間にいろんなことがありましたね

最初の頃は思いつくこと何でも書いていたんですが

読者さんが増えていく中で同業の方々も閲覧されていることに気がついてから

言葉を選ぶようになって更新のスピードも一気にダウンしてしまいました

2007年にはこのブログが書籍化されたことからさらに多くのメディアに取り上げられ

一時はブログを書けなくなるくらい来店される方が増えた時期もありました

ということで10周年になるわけですから

なんかプレゼント企画せなあかんのんちゃうって言われたんで

商品のご購入の際、「今日のブログ見たでぇ」と言っていただいたらシルクのマスクプレゼントします

電話でもメールでもかまいません

今日から3日間限定です

シルクのマスクは定番でやってます ひとつ1500円1,980円です

少し改良して紐の部分もシルクにして丈夫になってますが

旧製品が少し残っていますのでこちらをプレゼント用にしたいと思います

下記写真の下の商品です

花粉の時期です これが非常に役に立ちます

洗って何度でも使えます

お待ちしてます

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

マスク