駱駝の敷布団が熱い・・・昨日の真逆でんがな

昨日とは真逆のことが5月の連休にありました。

体が冷えるのでなかなか寝付けず

眠りが浅くて疲れが取れないということから

駱駝の敷布団を使っていただくことになったのですが

使い始めていただいた次の日に電話がかかってきました

 お客様:「なんかめっちゃ暑かったんですけど・・・

       ビックリして夜中に目が覚めました」

おっちゃん:「掛はどんな感じ?パジャマは?」

 お客様:「今でも冷えるから掛は冬用の羽毛掛で

       パジャマはごっついスエットです」

おっちゃん:「敷布団を改善させたんです

        掛布団はもう肌掛け程度で十分です

        パジャマも薄い長袖シャツパジャマにして

        下着を着ない

        お客様の体は今まで冷え状態やったのが

        急に血流よくなっから体がビックリして暑いと勘違いしてまんねん」

 お客様:「ええっ そんな薄着して大丈夫かしら

       心配やわぁ!!寒くて寝られへんのとちがうやろか」

おっちゃん:「ぜったいに大丈夫です

        放熱の70%が敷側からです

        それを駱駝で保温したんですから

        間違いなく暖かくなってます

        暖かくなるだけやったらあきまへんのや

        吸湿も最高で放湿にも優れているから

        蒸れ感なく快適な睡眠環境が整ったんです」

というようなことで今朝のことです

「暑いと感じたのは勘違いやったわ、しばらくしたら心地いいのがわかりました

 着るもんも薄くして動きやすいから体がめっちゃ楽になってきました

ほんまにこのまま夏になっても大丈夫やろかと心配になってきましたわ」

ぜったいに大丈夫です

ものすごく暑くても気持ちよく眠れまっせ

めっちゃ都合のよい敷寝具ですわ

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

 

 

駱駝の敷布団は夏しか使わないです・・・ええっなんで~

昨日、長~く駱駝の敷布団を使ってもらってるお客様から再購入の電話がありました

   Y様:「だいぶん前に買った敷布団を送ってほしいんですが」

おっちゃん:「Y様のデータ見てみますね

       7年も使ってもらってます ありがとうございます

       同じ駱駝の敷布団ですか」

   Y様:「はい、今回は主人に使わせてあげようと思って・・・・

         あれ、ほんまにエエわ!!これから暑くなってきたら出番なんやけど

         ぜんぜん蒸れないし、さらっとして気持ちエエ

         主人も夏、暑い暑い言うて寝てるから

         今から用意してあげよと思ったんですわ」

おっちゃん:「ええっ!! Y様、夏しか使ってないんでっか なんで!ええっ!」

   Y様:「そうやでぇ あれ買ったんちょうど暑いときやった

         めっちゃ気持ちエエから これは寒なってきたら冷えるんやと思って

         夏まで片付けてるよ!! あかんの!! 」

おっちゃん:「あかん!あかん!何してますのん

         駱駝の敷布団は夏もエエ!!冬もエエ!!

         一年中気持ちよく使えますねん」

   Y様:「そうやったん!!夏になったらめっちゃ気持ちよく寝られるから

         絶対夏もんやと思ってたわ それじゃあ 今年から冬も使ってみるわ」

おっちゃん:「ほんまでっせ 長いこともったいないことしてましたなぁ

         まだまだ先の話やけど 今年の冬はめっちゃあったかく眠れまっせ」

というようなやりとりが昨日ありました

駱駝の敷布団はめちゃくちゃ都合のよい敷寝具で

365日が快適になる敷布団です

おひとつどうです

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

       

質の良い睡眠には仰向け寝でっせ

先日、週刊誌の睡眠特集読んでたら

横向き寝が理想の寝姿勢のように書いてあった

どこで情報集めたんかいなぁ

深い睡眠とるのに適した寝姿勢は仰向け寝です

寝始めてからの3~4時間は非常に深い睡眠が現れます

この時は仰向け寝が負担がかかりません

ここで横向き寝の人、しなくてもいい寝返り増えます

何でって

肩に負担掛かってるからです

肩の血流が悪くならないうちに動きます

「私は横向き寝やけど熟睡してますよ」

そう、そういう方は必ず肩が上がらなくなります

肩の血流を犠牲にしてでも深く眠ってるからです

絶対に横向いたらアカンって言うてまへん

寝返りは必要です

後半の睡眠にはこの寝返りが非常に多くなります

この時の寝姿勢は全く問題ありません

とにかく疲労回復には仰向け寝でっせ

そのためには

敷布団が優秀でないとできまへんなぁ

スポンジとかポリエステルではあきまへんのやでぇ

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

母の日やのに・・・・

昨日は母の日やのに

こんな電話がありました

お客様:「敷布団汚してしまったんですけど
      そちらで洗ってもらえるんですか」

おっちゃん:「はい、駱駝の敷布団ですか」

お客様:「そうです 母からもらったんです
      いい敷ふとんやから洗うときはおっちゃんに連絡しいやと言われたから」

おっちゃん:「石けん手洗い自然乾燥でシングル4000円です」

お客様:「ええっ!そんなするの
       自分で洗われへんのかな」

おっちゃん:「洗えないことはないので洗い方は伝授します
        浴槽で洗うんですけど ものすごく水を吸うから
        持ち上げられないかもしれないので
        お近くやったら私にまかしといてください」

お客様:「ええっ!ほんま!めんどくさいふとん買ってんなぁ」

おっちゃん:「何言うたはるんですか 10年 15年使うお客様もおられるんです
        メンテナンスして長く使うのは当たり前でっせ」

お客様:「ふとんなんか洗えへんでしょ、めんどくさい」

おっちゃん:「お母さんがあなたの健康を考えて買ってくれはったですよ
        大切にしましょうよ」

お客様:「う~ん やっぱり考えます」 ガチャ!!

せっかく いい敷布団買ってもらってるのにもったいないなぁ

めんどくさい めんどくさいって 廃棄せんといてや

母の日やというのに なんと後味の悪い締めくくりやってんやろって

昨日の終わりに思ったんでした
     

 

ふとん干しても無駄

4月から一人暮らしをはじめたというお客様からの相談

お客様「4月から就職で一人暮らしすることになってふとん買ったんです
     最近、ふとんを畳もうとしたら裏側がカビてたんです
     ふとんの丸洗いしてほしいんですけどやってますか」

おっちゃん「できますよ。部屋はフローリング?」

お客様「はい、フローリングです」

おっちゃん「そもそもふとんを敷きっぱなしはいけません
       4月からというと約2週間敷きっぱなしということでしょ」

お客様「最初の頃は畳んでたんですけど最近朝が早くなって
     慌てて出勤するんでついそのままになってました」

おっちゃん「フローリング直接ふとん敷いてたら
       敷きっぱなし、3日間でカビます」

お客様「そなんですか、雨の日が多かったからやと思ってました
     天気がよくなったんで干そうと思って持ったら裏カビてたんです」

おっちゃん「ところでその敷布団の中身が何かわかる?」

お客様「いやぁ わからへんわ」

おっちゃん「そう、じゃぁいくらで買ったん?」

お客様「掛と敷で一万円ぐらいやったと思います」

おっちゃん「はい、はい、たぶん全部ポリエステルやね
       まずそんなふとん干してもそれほど効果ないよ
       その敷布団が汗吸ってるはずないから
       それから丸洗いするのはもったいないわ
       丸洗い代でその敷布団買えるから・・・
       働き始めてまだ予算ないやろうけど
       なんとかもうちょっと出されへんかなぁ」

お客様「・・・・・・」

おっちゃん「まず、すのこ買おう
       それから同じようなポリエステルの敷布団
       敷布団言うたらあかんねんでポリのマットやね
       とりあえず買ってもいいわ
       その上にもう一枚敷布団ほしいねんなぁ
       これだけおっちゃんとこで買って
       これをウール100%にしとこ」

お客様「・・・・・・」

おっちゃん「むつかしいかぁ・・・・
       今日でなかってもエエ
       とりあえず給料もらったらおいで
       若いからなんとかなってるんやろうけど
       そのうち壊れるよ」

お客様「・・・・・・」

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

 

枕作っても首が痛いのは治らん

お客さん:

「自分に合う枕という枕を作ったんですけど
首の痛いのんは全然改善されへんのです」

 

これ、おっちゃんとことで

作ったお客さんではありまへんでぇ!

 

こういうことよくありますねん!!

 

せやから、お客さんの状態を

よ~く聞いてあげないとあかんのですわ。

 

おっちゃんとこでは首が痛いので

枕を作りに来ましたというお客様には

次のことを聞きます。

 

おっちゃん:

「お客様、歯ぎしりないですか」

 

お客様:

「ないと思いますけど、

歯に力入ってる感じはあります」

 

おっちゃん:

「やっぱり。

朝起きたら首が痛いのは、

枕が合ってないからやと

思ってはるんやろうけど
それは違いますわ。


歯ぎしりとまではいかなくても

くいしばり状態なんやね。


眠ってるときにずっと

歯に力はいってるんですわ」

 

お客様:

「ええっ!それが原因なん」

 

おっちゃん:

「日中、仕事してるときも口に力入れてませんか」

 

お客様:

「そういえば力はいってる感じがある。
 肩もよく凝るし」

 

おっちゃん:

「普通は歯と歯はくっついてないんですが

どうです、仕事中も歯と歯がくっついてるでしょ」

 

お客様:

「そうやわ。くっついてたらあかんのん?」

 

おっちゃん:

「そういうことでんねん。

そのくいしばりを改善しないことには、

首の痛いのん治りませんでぇ。」

 

そこで、

自己暗示法という方法を勧めています。

 

札幌の池田雅彦先生が

考えはった方法ですねん。

 

就寝直前にあごの力を

抜くために自己暗示をかけます。

 

「唇を閉じて、歯を離す」

 

これを20回ぐらい声に出して言うんです。

 

心の中で言うのはあきまへん。

 

自己暗示ですから声に出して

言うことが大切ですねん。

 

症状が酷いほどよく効き、

90%くらいの方に効果があったそうです。

 

おっちゃんとこのお客さんでも、

改善された方がたくさんいらっしゃいます。

 

真面目に毎日続けることが大事ですよ。

 

日中も意識して歯をつけないように!!

 

おっちゃん:

「せっかく枕作ったんでしょ。
 その枕持って来てみぃ。
 そのまま使えるもんか見てあげるし。
 調整できるんやったらタダでしてあげるよ」

 

 

というようなことがあるから

ちゃんとお客様の状態を聞いてから

枕を作らなあかんのです。

 

枕が原因やないと言うたら

枕作らんでもよかったかもしれんのに

もったいないなぁ。

 

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

 

枕作ってください

おっちゃんとこではお客様に合わせて

枕を作らせていただいてます。

 

朝起きたら首が痛い、

肩がこるなどでの相談なんですけどね。

 

症状を伺っているとほとんどの方が

高い枕を使ってることが多いです。

 

そして、寝姿勢が横向きに偏ってます

 

熟睡のポイントは仰向け寝です

 

女性ならバスタオルで作ってあげることもあります

 

それくらい低くていいのに

枕という形が絶対に必要だと思ってるので

枕を作ろうと来られるのですが

バスタオルで調整してあげると

 

「なぁ~んや!これでいいんですか」

 

「そうでっせ これでいいんです」

 

「横向くときどうするんですか」

 

「寝返りの横向きは体のひねり、横向き寝とは違うんです。
横向き寝だと高さが必要ですが仰向け寝で寝返る時は
頭が左右に振れるだけ。背中をあけるだけ。足を交差する程度。
だから高い部分を作る必要はありまへん」

 

柔らかくて低く。

 

それでバスタオルになってしまうわけですが

それで良ければ枕買わなくてええやん!!

 

そうでっせ。

 

せやから何も買わんと

帰って行かはります!!

 

とほほ・・・・・

 

それでも首が痛いという方、

原因は枕ではありません・・・。

 

つづきはあした!

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

 

羽毛の夏布団を作りました

夏掛1夏掛2

二日間の睡眠学会は有意義な情報が一杯でおもしろかった

ブルーライト、睡眠薬、アレルギーとの問題

中でも子どもの生活習慣の乱れに対する警鐘が気になりました

これらのことは後日、書くことにして

けっこう暑くなってきて寝苦しくなってきてると思いますが

絶妙のタイミングで役に立つアイテムを作ってみました

昨年から考えていて、サイズを変えたり、中身の羽毛量を変えたりして

昨年の夏から使用してきて

やっとお客様に提供できることになりました

脱脂加工のコットン100%生地に

昨年視察に行ってきた中国、六安のライオンヘッドグースを入れてみました

質がいいので50gで十分です

サイズは110×150㎝

このサイズは昔からあるちぢみの夏布団サイズに近づけました

お腹の上だけのせるのにちょうどいいサイズでっせ

これに本麻のカバーをかけて28,000円(税込)

脱脂加工生地ですから吸湿力はバツグンです

もちろん洗濯機でジャブジャブ洗えます

夏ものはとにかく洗えることが第一です

洗えると謳ってるものはたくさんありますがポリエステル生地が多いです

これは吸湿力の高い脱脂加工のコットン100%です

ほんまに今欲しい一枚です

おっちゃんも毎晩使ってます

めっちゃ気持ちエエ~~

ご相談・お問い合わせは→ココをクリック

アイスランド視察旅行6日目

今日はアイダーダックの布団を

作るところを見て欲しいということでお伺いしました。

 

image

 

側生地に羽毛を入れる前に

国が認めた6人しかいない

アイダーダック検査技師による
嗅覚、視覚、聴覚の厳しい検査を

受ける目の前で羽毛を入れていきます。

 

image

 

ほぼこの5人によって採取から製品になる

といってもいいほど誤魔化しようのない

製品が出来上がります。

 

布団というのはこのように

ファミリー的な環境で

出来上がるのが当たり前です。

 

ここに大きな企業が加わるため

工業的な製品になり偽装が生まれてきます。

 

寝具は布団屋さんで、

それも企業的でないお店で

そして原材料から理解できている

お客様もファミリーとして

扱ってくれるところで購入しましょう。

“アイスランド視察旅行6日目” の続きを読む