ふとんカバー問題がTwitterで話題になってた
さっきTwitter見てたら、何やらふとんカバーの問題で盛り上がってた。
2006年の12月23日のブログに「カバーが合わない」というタイトルで、
書いたことを思い出したので、もう一回書いてみることにした。
布団がカバーの中で彷徨って、ゴロンゴロンになってしまって
掛ふとんとして機能していない状態になると相談されることが、
...続きを読む
今度は洗濯屋のおっちゃん
2019年9月27日 / メンテナンス
配達ばっかりで留守が多いので来店いただくときは事前に連絡いただいていますが、 次は駱駝敷の洗濯がたまってきます。 こっちは体力勝負です。 シャボン玉石けんで押し洗いし、 写真のように畳んで絞り、またすすぎ、またすすぎ、 クエン酸とエッセンシャルオイルですすぎ、 最後にまたすすいで絞る、絞る ...続きを読む
駱駝の敷布団の側生地交換できます
2008年に買っていただいた駱駝の敷布団です
生地がボロボロになってます
10年未満でこんなに早く傷むことはないんですが・・・
なぜ・・・・
通常、駱駝の敷布団を買っていただくとき
オリジナルのカバーも買っていただきますが
このお客様の場合、カバーを掛けずに毎日寝るときにシーツを掛けてお使いでした
...続きを読む
ふとん干しても無駄
4月から一人暮らしをはじめたというお客様からの相談 お客様「4月から就職で一人暮らしすることになってふとん買ったんです 最近、ふとんを畳もうとしたら裏側がカビてたんです ふとんの丸洗いしてほしいんですけどやってますか」 おっちゃん「できますよ。部屋はフローリング?」 お客様「はい、フローリングです」 おっ...続きを読む
羽毛布団を長持ちさせる極意:あさイチ、なんでやねん
昨日、お客様からのお問い合わせが下記のようにありましたお客様:「昨朝のあさイチで羽毛布団を長持ちさせる極意というのが放送されていました 朝起きたら羽毛布団は丸めてつぶすと長持ちするって言ってましたが そんなことしていいんでしょうか」おっちゃん:「私も見ました。そんなこと言ってましたね 毎朝でしょ、やめたほうがいいですね ...続きを読む
もうふとんは干さなくていいって????
2015年1月15日 / メンテナンス
ちょっと気になったので・・・「もうふとんは干さなくていい」というCMがありますがふとんを干す目的はきれいにするためではありまへんふとんを乾かしたいんでおますきれいにするには洗う方がいいでしょう寝具は乾燥していないと力を発揮できまへん暖かく眠るにはふとんを干してよく乾燥させましょう干せない場合はふとん乾燥機を積極的に使うといいでしょうご相談・お問い合わせは→コ...続きを読む
晴天が続くのでふとん洗濯
2014年7月17日 / メンテナンス
アップしすぎて何の写真かわかりにくいなぁ羽毛ふとんを石けんで洗濯中の写真ですアワアワが消えないようにたっぷり石けん入れてます今日は駱駝敷と羽毛ふとんを洗い続けていますが必ず一回づつ石けんは洗い流してます他のお客様と一緒にすることは絶対にありませんしゃがんで洗うので腰と首が痛くなってきます胸椎ははまだまだ養生中なのでできるだけ曲げないようにしてるのでけっこうキ...続きを読む
羽毛ふとんのリフレッシュ加工
2014年5月3日 / メンテナンス
暖かくなってきたので羽毛ふとんの仕立て替えの依頼が増えています。こんな依頼がありました 残念な加工の例です。左の写真は仕立て替え前の羽毛ふとんです。10年ほど前に買われた物でほとんど使ってなかったそうです。生地はシルクですし、非常に高価な商品です。なぜ使わなかったのか。コロコロに膨らんでめっちゃ使いにくかったからなんです。もったないなぁ中のダウンのクォリティ...続きを読む
ふとん乾燥機の使い方
2014年3月26日 / メンテナンス
駱駝の敷ふとんがえらいこっちゃ先日、見せてもらったお客様宅、裏側がカビだらけになってまんがなフローリングの部屋で駱駝の敷ふとん4㎏タイプ一枚で使っておられました。フローリングとの接地面は結露するので放置するとかびる原因になります。まめに干しておられても一晩でかびることがあるので注意が必要です。対策としてはスノコマットを置くことを勧めていますがすのこがけっこう...続きを読む
寝室は加湿したらあかんこともありまっせ
近頃 加湿器を使う家庭が増えていますが就寝時の加湿で注意が必要なことがあります暖房をしていない部屋で加湿だけすると湿度が上がりません室温が低いのですぐに水になってしまいます それがどこに行くかふとんですわ 吸湿のいいふとんがどんどん吸います自動運転で湿度が下がるとすぐに加湿します ふとんが吸います 湿度下がります 加湿しますそうするとぜったいに暖かいと思って...続きを読む
|
次へ> | 最後» |