やっぱりぜったいいけない遅寝遅起き
2005年8月5日 / 子育て
昨日は、朝から睡眠環境アドバイザーの研修に行ってました
前に 朝早く子どもはたたき起こそう で言ったことを再確認してきました
夜の入眠時間を早くするには 昼寝は午後3時までに切り上げないと子どもは早く寝られない 4時や5時まで寝かせているから10時や11時まで起きていることになります 中高生になってからの異常な行動などは、幼児期に遅寝をしてきたことが原因です
昼寝の時間を早く切り上げると子どもがグズッて大変だから起きるまで寝かせているお母さんがいますが、やっぱり無理にでも起こしたほうがいいですね すぐに明日から3時までに昼寝を切り上げると大変なので ゆっくり時間をかけて 少しずつ 昼寝の時間を早くするように調整してあげることです そして何よりも子どもの睡眠を毎日チェックして観察するデーターが大事です
入眠の時間をすぐに早くしてやろうとするのも急には無理ですので徐々に早めるようにしましょう いつもの時間の1時間前はいちばんねむたくない時間でもあります 単純に1時間早く床につかせても寝ないのはそのせいでもあります じっくり時間をかけて調整してやってください
とにかく早く起こすこと そして昼寝は3時までに終わる 昼寝をしない子に無理にさせない そして早く寝る
早起き早寝ですべてちゃんとしたリズムを作ってやることが親の大事な努めです
もうひとつ大事なことを聞きました
保育所に行っている子は遅寝の子が多いというデーターがあります
これは 昼寝をする子もしない子もみ~んな一緒に昼寝をさせるからです
中には昼寝を必要としない子どももいます それを無理にさせるから夜遅くまで眠れないそうです だから昼寝をしない幼稚園の方が遅寝は少ないそうです
いろんな人に大切な思いを伝えたいので
人気ブログランキングへ ←←←ココをクリックして下さい
できればこの下のCommentsをクリックして
コメントをくださればうれしいです
コメント 2 件
BURIO 2005-08-06 20:23:31
こんばんは。
生活習慣は、ホントに大切ですね。
寝る時間、起きる時間、
三度三度の食事の時間、規則正しいことは子供の頃からの積み重ねなのだと、
最近まったくそうなんだと、再認識しております。
うちの子、遅くまで起きてられません。
私がそうしてしまったようなものなのですが、
今となっては、正解だったなあ~っと、ホットしていますよ。
決まった時間に食事を取る。コレも、大切なこと。
嫌と言うほど、徹底したおかげで、なんとか、生活のリズム保っています。
身体に憶えさせていたおかげで、
多方面の行動においても、無茶はしなくなっている様子です。
健康が一番ですからね。
ふとん屋のおっちゃん 2005-08-08 12:17:53
子どもが小学生の時 宿題忘れてもいいから早く寝なさいと言っていました
それでも高校大学と大きくなると勝手に自分なりの生活を作ってリズムを狂わせています そんな時は朝早くたたき起こすようにしています
ヘルパーの仕事はストレスが大きいですね 生活のリズムを大切にして下さい 特に睡眠負債をつくらないようにね
コメントを残す