原始感覚を忘れてしまったら
2005年12月15日 / 自然・環境
「万病を治せる妙療法」などを書かれた故橋本敬三先生の操体法なるものがどんなものか勉強してみようと前から思っていましたが 本は買ったものの中々読む機会がなかったのですが 今日、ちょと読み始めてみました
「からだの設計にミスはない」という著書です
少し読んだところで これっておっちゃんがいつも言ってる 化学のふとんはあかんでぇ 天然素材でないと人間がダメになってしまうと共通することばがあったのでここでちょっと引用します
「医者を必要とするのは人間の世界だけだ。山や野に住む動物たちや、アフリカのライオンなんかに医者はいない。
ああいう野生の動物っていうのは、自分で自分のからだを治す方法を知っている。自分の勘で治してしまうんですね。
勘ー私はこれを原始感覚とも言っているが、この感覚は本来人間にも備わっているものだ。自分の原始感覚に従って、自分のからだに合った行動をとったり、食物をとったりする。私たちの先祖は、そういう生活をしていました。やっぱり自分で自分のからだを治す知恵を持っていたんだ。地震が近づけばナマズが騒ぐ。トウモロコシのような植物でも、その年の風の強さ弱さで根の張り方を変えるというが、そのような感覚を持っていたんです。
そして、この天来の感覚はちゃんとバランスがとれていて、自然界の変化の中でいろいろな作用を受け、それに対して素直に反応しながら生きていくために、欠かすことのできない神からの授かりものなのです。
この授かりものを、人間は、進化するに従って、知識や文化が進めば進むほど、その方にばかり気をとられてしまって、もはや忘れ去ろうとしているが、この原始感覚が鈍麻して、しだいに知識偏重の生活に切りかわっていけばいくほど、私たちは健康な生活からしだいに遠ざかり始めているのだ、ということに気がつかなければ、今に大変なことになると思えてなりません。」
化学を重視するあまり 天然素材の良さを忘れて 石油をつかった繊維や 電気を使ったふとん、毛布を使い続けて 人間 本来の自然治癒力をなくしていきつつあるんですよね
橋本先生のおっしゃっていたように健康な生活から遠ざかり始めている自分に気がつかなければなりません 安易に化学を使わないで 本来の天然素材の寝具に戻らないと 大変なことになると思いますというか もうなってしまっているのかも
原始感覚を取り戻すためにも 寝具は大切だと思います
そのためにもふとん屋のおっちゃんは 天然素材の寝具を使ってもらえるように啓蒙していきたいと考えています
眠ること 食べることをもっともっと当たり前にできるようになりましょう
食事 睡眠 アリナ○○・・・違いまっせ アリナ○○はいりまへん
食事 睡眠 アリ田みかんでええやんなぁ
コメント 9 件
キリン 2005-12-15 20:41:55
はじめまして、まついさんがお勧めする
靴は何でしょうか
ビィルケンシュトック・ヤコフォームでしょうか
キリン 2005-12-15 20:49:53
はじめまして、ふとん屋のおっちゃんが
お勧めする靴は何でしょうか
ビルケンシュトック
ヤコフォームでしょうか
みっとり 2005-12-15 22:16:46
おっちゃん、はじめまして。
みっとり、と申します。
気持ち良く眠れる布団を探していたら、おっちゃんのブログに辿り着きました。
私は今ホントーに困っています。
枕、敷き布団全部ありません。
前に使っていたものは、処分したのですが、その後新しい布団を買うのに
何がいいのか、悩んでいるうちに寒い冬を迎えてしまいました。
今はその1枚の上に無O良Oのべットパッドを敷き、同じメーカーの羽布団をかけ、その上にもう1枚のポリ布団を載せて寝ています。枕はクッション。
家はアパートの1階なので底冷えがひどく、主人は今日からホットカーペットの上で寝るといっています。
良くないよ、と言っても、オンドル(主人は韓国人)で育ったので、寒さに絶えられないと言います。寝返りも多く、そのため私もよく眠れません
おっちゃんのところで遠方からの注文は出来るのでしょうか。
坂東 2005-12-16 09:32:54
おっちゃん、その通りですわぁ!
人間は進化しすぎたのかも。
自然環境の中でしか生きられないことを忘れてしまったのですね。
今は、自然界からのしっぺ返しを受けているのでしょう。色々な健康障害や疾患が増えているのは・・・・
ふとん屋のおっちゃん 2005-12-16 12:22:39
みっとりさん
お問い合わせありがとうございます
大変な状態ですね まず 掛よりも敷を早急に何とか調達しなければいけません 同時に枕をちゃんとすることです それから掛を考え直すという順番ですね ホットカーペット 電気毛布とかわりなくよくありません
今の状態で ホットカーペットを体温以下に設定したり 途中でオフにできるとは考えられないので 早急に 敷ふとんを調達しましょう
どこから相談されても大丈夫です 発送は可能です
詳しいことは直メールでお問い合わせ下さい
また フリーダイヤルでもかまいません
どちらも出来損ないのホームページに載っています
ふとん屋のおっちゃん 2005-12-16 12:26:50
板東さん
いつもいつも コメントいただきありがとうございます
板東さんのブログ いつも読ませていただいているのに
中々 コメントできなくてすみません
地球からの仕返しがとんでもないことにならないように
早急に何とかしなければ取り返しがつかなくなるでしょうね
ふとん屋のおっちゃん 2005-12-16 12:29:45
仔猫ねこねこさん
読者になっていただきありがとうございます
ふとん屋のおっちゃん 2005-12-16 12:33:29
キリンさんへ
おっちゃんはふとんのこと以外は詳しくありません
靴は大切ということはわかっていますがお勧めまでは?
だからビィルケンシュトックって何なん、よく知りまへん
ビリケンさんやったら知ってまっけど ビリケンさんは靴はいてないしなぁ
ふとん屋のおっちゃん 2005-12-16 12:54:29
みっとりさんへ
名前をクリックしたらアドレスがでましたので
メールしようとしましたが 宛先が文字化けしていてできませんでした
よろしければ直接メール下さい
コメントを残す